「天皇制」の検索結果

10,000件以上


顕宗天皇 けんぞうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第 23代に数えられる天皇。名はオケノミコト,また来目稚子 (くめのわかこ) という。履中天皇の孫。市辺押磐皇子 (いちのべのおしはのみこ) の子。母…

仁孝天皇 にんこうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]寛政12 (1800).2.21. 京都[没]弘化3 (1846).1.26. 京都第120代の天皇(在位 1817~46)。名,恵仁(あやひと)。幼称,寛宮。光格天皇の第6皇子…

仁徳天皇 にんとくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第16代に数えられる天皇。在位 87年といわれる。名はオオサザキノミコト(大鷦鷯尊)。応神天皇の第4皇子。母はナカツヒメノミコト。5世紀前半の倭国…

淳仁天皇 じゅんにんてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]天平5(733).奈良[没]天平神護1(765).10.23. 淡路第 47代の天皇 (在位 758~764) 。名は大炊 (おおい) 王。舎人親王 (崇道尽敬皇帝) の第7皇子,…

土御門天皇 つちみかどてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]建久6(1195).11.1. 京都[没]寛喜3(1231).10.11. 阿波第 83代の天皇 (在位 1198~1210) 。名は為仁。後鳥羽天皇の第1皇子。母は内大臣源通親の娘…

光明天皇 こうみょうてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]元亨1(1321).12.23. 京都[没]天授6=康暦2(1380).6.24. 大和北朝第2代の天皇 (在位 1336~48) 。名は豊仁,法名真常恵。後伏見天皇の第2皇子,光…

柏原天皇 かしわばらてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→桓武天皇

円融天皇 えんゆうてんのう (959―991)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第64代天皇(在位969~984)。村上(むらかみ)天皇第5皇子。母は藤原師輔(もろすけ)の女(むすめ)、中宮安子(あんし)。諱(いみな)は守平。冷泉(れいぜ…

応神天皇 おうじんてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
記紀では第15代の天皇とする5世紀前後の王者。仲哀(ちゅうあい)天皇の皇子で、母は神功(じんぐう)皇后と伝える。諱(いみな)は誉田別尊(品陀和気命)…

堀河天皇 ほりかわてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]承暦3 (1079).7.9. 京都[没]嘉承2 (1107).7.19. 京都第73代天皇(在位 1086~1107)。名は善仁(たるひと)。白河天皇の皇子。母は関白藤原師実…

醍醐天皇【だいごてんのう】

百科事典マイペディア
平安前期の天皇。宇多天皇の皇子で,897年宇多天皇の譲位により即位,930年まで在位。左大臣藤原時平,右大臣菅原道真(みちざね)の補佐を受けたが,…

桓武天皇【かんむてんのう】

百科事典マイペディア
奈良末期・平安初期の天皇。称徳天皇の死で天武系主流が絶えたあと,781年に即位し,806年まで在位。光仁(こうにん)天皇の皇子,母は高野新笠(たかの…

うだ‐てんのう(‥テンワウ)【宇多天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五九代天皇。光孝天皇の第七皇子。名は定省(さだみ)。仁和三年(八八七)即位。在位一〇年。菅原道真を登用し、藤原氏を押えて政治の刷新を図った…

えんゆう‐てんのう(ヱンユウテンワウ)【円融天皇】

精選版 日本国語大辞典
第六四代天皇。村上天皇の第五皇子。名は守平。冷泉(れいぜい)天皇の同母弟。在位安和二年から永観二年(九六九‐九八四)。のち髪をおろして円融院に…

雄略天皇 ゆうりゃくてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第21代に数えられる天皇。5世紀後半に在位したとされる。允恭天皇の皇子。母はオサカノオオナカツヒメノミコト。名はオオハツセノワカタケノミコト。…

陽成天皇 ようぜいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]貞観10(868).12.16. 京都[没]天暦3(949).9.29. 京都第 57代の天皇 (在位 876~884) 。名,貞明。清和天皇の第1皇子。母は尊称皇太后藤原高子。貞…

きんじょう‐てんのう(キンジャウテンワウ)【今上天皇】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 現在の天皇。当代の天皇。今上。今上陛下。〔易林本節用集(1597)〕

かんむ‐てんのう(クヮンムテンワウ)【桓武天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五〇代天皇。光仁天皇の皇子。諱は山部。天応元年(七八一)即位し、在位二五年。平城京から長岡京に、ついで延暦一三年(七九四)平安京に遷都。…

陽成天皇 (ようぜいてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:868年12月16日平安時代前期の第57代の天皇949年没

ゆうりゃく‐てんのう(‥テンワウ)【雄略天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二一代天皇。名は大泊瀬幼武(おおはつせわかたけ)。允恭天皇の第五皇子。母は忍坂大中姫(おしさかおおなかつひめ)。泊瀬朝倉宮(はつせのあさくらの…

めいじ‐てんのう(メイヂテンワウ)【明治天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一二二代天皇。名は睦仁(むつひと)。孝明天皇第二皇子。母は中山慶子。慶応三年(一八六七)即位。同四年三月五箇条御誓文を発して新しい施政の大…

めいしょう‐てんのう(メイシャウテンワウ)【明正天皇】

精選版 日本国語大辞典
第一〇九代天皇。後水尾天皇の皇女。名は興(おき)子。母は東福門院和子(徳川秀忠の女)。紫衣事件による朝幕関係の悪化で、寛永六年(一六二九)後…

てんのう‐き(テンワウ‥)【天皇旗】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙① 天皇の標章として、行幸の時などに用いられる旗。紅色の錦に金色の菊花を描いてある。[初出の実例]「天皇旗皇后旗〈略〉左の通り制定す…

せいわ‐てんのう(‥テンワウ)【清和天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五六代天皇。文徳天皇の第四皇子。母は太政大臣藤原良房の娘明子。名は惟仁(これひと)。天安二年(八五八)八歳で即位。在位中に応天門の変が起こ…

にんけん‐てんのう(‥テンワウ)【仁賢天皇】

精選版 日本国語大辞典
第二四代天皇。名は大脚(おおし)、また億計(おけ)。市辺押磐尊(いちべのおしわのみこと)の第一子。母は荑媛命(はえひめのみこと)。記紀の記述では、…

にんみょう‐てんのう(ニンミャウテンワウ)【仁明天皇】

精選版 日本国語大辞典
第五四代天皇。名は正良(まさら)。嵯峨天皇の第一皇子。母は皇后橘嘉智子。天長一〇年(八三三)即位。「令義解」の施行や「日本後紀」四〇巻の編修…

しらかわ‐てんのう(しらかはテンワウ)【白河天皇】

精選版 日本国語大辞典
第七二代天皇。後三条天皇の第一皇子。母は藤原茂子。名は貞仁。延久四年(一〇七二)即位。応徳三年(一〇八六)幼少の堀河天皇に譲位の後も、上皇…

崇道天皇 (すどうてんのう)

改訂新版 世界大百科事典
→早良親王(さわらしんのう)

てんのうたいけん【天皇大権】

改訂新版 世界大百科事典

しじょうてんのう【四条天皇】

改訂新版 世界大百科事典

宇多天皇 うだてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]貞観9(867).5.5. 京都[没]承平1(931).7.19. 京都第 59代の天皇 (在位 887~897) 。名は定省。光孝天皇第7皇子,母は尊称皇太后班子女王。仁和3 (…

崇道天皇 すどうてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
→早良親王

仲哀天皇 ちゅうあいてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀によれば第14代の天皇。4世紀の在位となるが明らかでない。足仲彦(たらしなかつひこ)天皇ともいう。日本武尊(やまとたけるのみこと)…

後醍醐天皇 ごだいごてんのう (1288―1339)

日本大百科全書(ニッポニカ)
いわゆる「建武中興(けんむのちゅうこう)」を実現した天皇。後宇多天皇(ごうだてんのう)の第2皇子として正応(しょうおう)元年11月2日に生まれる。母…

仲哀天皇 ちゅうあいてんのう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
第14代に数えられる天皇。名はタラシナカツヒコノミコト。日本武尊の皇子。母はフタジイリヒメノミコト。皇后はオキナガタラシヒメノミコトすなわち…

顕宗天皇 けんそうてんのう

日本大百科全書(ニッポニカ)
生没年不詳。記紀では第23代の天皇。『古事記』は崩年齢を38歳とするが、『一代要記』などは48歳とし、治世年数も『古事記』は8年とするが、『日本書…

元明天皇 げんめいてんのう (661―721)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第43代天皇(在位707~715)。天智(てんじ)天皇第4皇女、母は右大臣蘇我倉山田石川麻呂(そがのくらやまだいしかわまろ)の女(むすめ)姪娘(めいのいら…

冷泉天皇 れいぜいてんのう (950―1011)

日本大百科全書(ニッポニカ)
第63代天皇(在位967~969)。村上(むらかみ)天皇第二皇子。母は藤原師輔(もろすけ)の娘安子。諱(いみな)は憲平(のりひら)。藤原元方(もとかた)の娘…

宇多天皇 (うだてんのう)

367日誕生日大事典
生年月日:867年5月5日平安時代前期の第59代の天皇931年没

東山天皇 ひがしやまてんのう (1675―1709)

日本大百科全書(ニッポニカ)
皇室系譜に第113代とされる天皇(在位1687~1709)。霊元(れいげん)天皇の皇子、母は敬法門院(けいほうもんいん)松木宗子(内大臣宗条の娘)。名は朝…

淳仁天皇 じゅんにんてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
733〜765奈良時代の天皇(在位758〜764)舎人 (とねり) 親王第7皇子。天武天皇の孫。藤原仲麻呂を重用し,官名を中国風に改めた。のち道鏡を寵愛す…

長慶天皇 ちょうけいてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
1343〜94南北朝時代,南朝第3代の天皇(在位1368〜83)後村上天皇の皇子。住吉行宮で践祚。南朝不振の時期で,行宮を吉野・金剛寺・吉野・大和栄山…

仁徳天皇 にんとくてんのう

旺文社日本史事典 三訂版
生没年不詳5世紀前半の天皇名は大鷦鷯尊 (おおささぎのみこと) ,応神天皇の皇子。『宋書』倭国伝の倭の五王の一人讃または珍に比定される。人民の苦…

応神天皇 おうじんてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第15代天皇。胎中天皇・誉田(ほんだ)天皇・品陀和気(ほんだわけ)命・誉田別命・大鞆和気(おおともわけ)命とも称する。父仲哀天皇の没後…

桓武天皇 かんむてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
737~806.3.17在位781.4.3~806.3.17日本根子皇統弥照(やまとねこみすまるいよよてらす)天皇と称する。光仁天皇の皇子。母は和乙継(やまとのおとつぐ…

三条天皇 さんじょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
976.1.3~1017.5.9在位1011.6.13~16.1.29冷泉天皇の第2皇子。名は居貞(おきさだ)。母は藤原兼家の女超子(ちょうし)。986年(寛和2)花山(かざん)天皇…

神武天皇 じんむてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
記紀系譜上の第1代天皇。神日本磐余彦(かむやまといわれひこ)天皇・彦火火出見(ひこほほでみ)尊と称する。鸕鷀草葺不合(うがやふきあえず)尊の第4子…

仲恭天皇 ちゅうきょうてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1218.10.10~34.5.20在位1221.4.20~7.9順徳天皇の皇子。名は懐成(かねなり)。母は九条良経の女東一条院立子。1221年(承久3)父順徳天皇が後鳥羽上皇…

土御門天皇 つちみかどてんのう

山川 日本史小辞典 改訂新版
1195.11.1/12.2~1231.10.11在位1198.1.11~1210.11.25後鳥羽天皇の第1皇子。名は為仁(ためひと)。母は源通親の女承明門院在子。1198年(建久9)即位,…

天皇記 てんのうき

山川 日本史小辞典 改訂新版
推古朝に編纂されたといわれる書。「日本書紀」推古28年(620)条に,聖徳太子と蘇我馬子(うまこ)とが「天皇記及国記臣連伴造国造百八十部并公民等本記…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android