「三会」の検索結果

10,000件以上


昭和研究会 しょうわけんきゅうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
昭和前期の民間政策研究機関。1933年(昭和8)10月後藤隆之助が友人の近衛文麿を将来の首相候補と考え,近衛のための私的な政策研究会を発足させ,12月…

政談演説会 せいだんえんぜつかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
政治問題についての公開の演説会をいう。学術・教育などに関する公開の演説会は福沢諭吉ら慶応義塾や明六社の人々により,1874年(明治7)頃から始めら…

赤瀾会 せきらんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1921年(大正10)4月に結成された初の女性社会主義団体。設立世話人は九津見房子・堺(近藤)真柄(まがら)・橋浦はる子・秋月静枝で,顧問に山川菊栄(き…

農地委員会 のうちいいんかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1938年(昭和13)の農地調整法によって市町村と都道府県に設置された機関。設立当初は自作農創設,地主小作問題に関する調整をおもな事業としたが,委…

翼賛政治会 よくさんせいじかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
太平洋戦争期の政事結社(政治活動をする団体)。1942年(昭和17)4月の翼賛選挙後,東条首相の要請で政財界・言論界の有力者による翼賛政治結集準備委員…

教育委員会

共同通信ニュース用語解説
都道府県や市区町村に設置され、地域の教育行政の方針や重要事項を決定する合議制の執行機関。首長が議会の同意を得て任命する教育長と原則4人の教…

弁護士会照会

共同通信ニュース用語解説
受任している裁判などで情報が必要な場合、弁護士は、その情報を持つ捜査機関や民間企業などに、所属する弁護士会を通じて提供を求めることができる…

北極評議会

共同通信ニュース用語解説
北極圏8カ国の協力を促進し、北極圏を巡る開発や環境保護など共通課題を話し合う政府間の協議体。1996年に設立された。米国やロシア、カナダ、ノル…

仲裁委員会

共同通信ニュース用語解説
1965年の日韓請求権協定に定められた紛争処理の枠組みの一つ。協定は/(1)/外交上の経路を通じた解決を目指す/(2)/できない場合は第三国の委員を含む…

金融審議会

共同通信ニュース用語解説
金融庁設置法に基づく機関。政府が金融制度に関する重要な政策を立案、決定する際に首相や金融担当相らから諮問を受け、専門家の見地から答申する。…

党紀委員会

共同通信ニュース用語解説
自民党の規律保持のため、党則に基づき設置されている組織。衆院議員8人、参院議員4人に加え、いずれも総裁が推薦する元議員2人、識者4人の計18人で…

イーユー‐りじかい〔‐リジクワイ〕【EU理事会】

デジタル大辞泉
⇒欧州理事会

いけん‐ちょうしゅかい〔‐チヤウシユクワイ〕【意見聴取会】

デジタル大辞泉
人々の意見を聞くために開く会。特に、行政機関が政策をまとめるにあたって、利害関係者および第三者などの意見を聞き取るために開催する会合。

欧州評議会

知恵蔵
1949年に西欧及び北欧の10カ国が創設した、政治的・社会的分野における協力のための機構。本部はストラスブール(仏)。冷戦の終焉(しゅうえん)後、か…

きょくとう‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【極東委員会】

デジタル大辞泉
日本を占領管理するため、1945年12月ワシントンに設けられた連合国の最高政策決定機関。拒否権をもつ米国・英国・ソ連・中国ほか11か国で構成。対日…

パンの会【パンのかい】

百科事典マイペディア
明治末期,木下杢太郎,北原白秋,石井柏亭らが中心となり,文学者と美術家の交流を図ろうとした集りで,1908年12月に始まり1912年ごろ終わった。吉…

内閣委員会【ないかくいいんかい】

百科事典マイペディア
衆参両院の常任委員会。内閣,人事院,宮内庁,防衛施設庁,行政管理庁,北海道開発庁,防衛庁,および他の常任委員会に属さない総理府の所管事項(…

婦人矯風会【ふじんきょうふうかい】

百科事典マイペディア
正称は〈日本基督教婦人矯風会〉。1893年設立のキリスト教婦人団体で,世界平和,純潔教育,酒害防止を三大目標に掲げる。東京婦人矯風会(設立1886…

フランシスコ会【フランシスコかい】

百科事典マイペディア
アッシジのフランチェスコを中心に発足(1209年ころ)した托鉢(たくはつ)修道会。正称〈小さき兄弟たちの修道会Ordo Fratrum Minorum〉,英語ではFra…

インターネット博覧会

ASCII.jpデジタル用語辞典
総務省大臣官房管理室新千年紀記念行事推進室によって、2000年12月31日~2001年12月31日まで開催されたインターネット上の博覧会のこと。愛称は「イ…

せかい‐いしかい〔‐イシクワイ〕【世界医師会】

デジタル大辞泉
全世界の医師を代表する国際組織。1947年、パリで創設。医学教育、医療科学・技術・倫理の水準を最大限向上させるための活動を通じて、世界的な医療…

イーシー‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【EC委員会】

デジタル大辞泉
⇒シー‐イー‐シー(CEC)

リモート‐のみかい〔‐のみクワイ〕【リモート飲(み)会】

デジタル大辞泉
⇒オンライン飲み会

イフ共済会

葬儀辞典
全葬連が本部となり、ソニー生命と提携し、各地の葬儀社が加盟店となるかたちで1995年発足。if は「もしも」という意味と、Imperial Funeral(荘厳な…

社員総代会

保険基礎用語集
相互会社の最高意思決定機関兼経常チェック機関は社員総会であるが、実際には社員の数が多数で全員を対象として社員総会を開くことは不可能に近いた…

内見会

流通用語辞典
問屋などが中元セールや歳暮セールに先立って、一般客とは別に大口顧客などを対象にして開くセールのこと。メーカーなどでは新製品発表を兼ねて、特…

オリーバ‐しゅきょうかい〔‐シユケウクワイ〕【オリーバ主教会】

デジタル大辞泉
《Katedra Oliwska》⇒オリーバ大聖堂

きょういく‐いいんかい〔ケウイクヰヰンクワイ〕【教育委員会】

デジタル大辞泉
地方の教育行政を担当する機関。都道府県、市町村などに設置。教委。

ぎょうせい‐いいんかい〔ギヤウセイヰヰンクワイ〕【行政委員会】

デジタル大辞泉
行政機関の一。政治的中立性を必要とする行政を推進するため、一般行政機構から独立して設置される合議制の機関。訴訟の判断などの準司法的権能、規…

こくぼう‐ふじんかい〔コクバウフジンクワイ〕【国防婦人会】

デジタル大辞泉
昭和7年(1932)大阪で結成された婦人団体。出征兵士の送迎など、戦争協力団体として活動。同17年愛国婦人会と合併して大日本婦人会となった。正式名…

こうふく‐かい〔クワウフククワイ〕【光復会】

デジタル大辞泉
中国清朝末期に、蔡元培さいげんばい・章炳麟しょうへいりんらが、清朝打倒を目ざして組織した革命結社。1905年、興中会・華興会と大同団結し、中国…

さんぶつ‐え〔‐ヱ〕【×讃仏会】

デジタル大辞泉
真宗で、仏の功徳くどくをたたえるため、春秋2回の彼岸に行う法会。

しすい‐かい〔‐クワイ〕【志帥会】

デジタル大辞泉
自由民主党に存在した派閥の一。近未来政治研究会(山崎派)が離脱した後の政策科学研究所のメンバーに、清和会から離脱していた亀井静香らが合流し…

しゃり‐こうえ〔‐コウヱ〕【舎利講会】

デジタル大辞泉
⇒舎利会

なのか‐かい〔‐クワイ〕【七日会】

デジタル大辞泉
自由民主党にあった派閥の一。田中派。昭和47年(1972)に田中角栄らが佐藤派から独立して結成した。名の由来は田中の首相就任が同年7月7日だったこ…

のうち‐いいんかい〔‐ヰヰンクワイ〕【農地委員会】

デジタル大辞泉
昭和13年(1938)の農地調整法によって、自作農の創設や地主・小作関係の調整を目的に設置された組織。第二次大戦後、委員は公選制となり農地改革の…

ていこく‐すいさんかい〔‐スイサンクワイ〕【帝国水産会】

デジタル大辞泉
大正11年(1922)水産業の改良と発達を目的として、各地方の道府県水産会の中央機関として設立された団体。昭和18年(1943)中央水産業会に改組、同2…

ていこく‐のうかい〔‐ノウクワイ〕【帝国農会】

デジタル大辞泉
旧制度下で、道府県農会をもって組織した農業指導の中央機関。明治43年(1910)設立。下級農会の指導、政府の諮問に対する答申などを行った。昭和22…

さんじょう‐いいんかい〔サンデウヰヰンクワイ〕【三条委員会】

デジタル大辞泉
国家行政組織法第3条や内閣府設置法第64条の規定に基づいて、府省の外局として置かれる、独立性の高い行政委員会。府省の大臣などから指揮監督を受け…

かんぜんちょうあく‐いいんかい〔クワンゼンチヨウアクヰヰンクワイ〕【勧善懲悪委員会】

デジタル大辞泉
⇒宗教警察

英国国教会【えいこくこっきょうかい】

百科事典マイペディア
→アングリカン・チャーチ

産業報国会【さんぎょうほうこくかい】

百科事典マイペディア
→大日本産業報国会

行政委員会

知恵蔵
政治的中立性や利害調整を強く求められる行政領域には、最高意思決定権限者が単一の行政機関(独任制の機関)ではなく、複数の委員からなる合議制の最…

教育委員会

知恵蔵
第2次世界大戦後の教育改革で作られた、地方公共団体(都道府県、市町村、市町村組合)に設けられる合議制の教育行政機関。原則として5人(町村、あるい…

主婦連合会

知恵蔵
1948年、消費者団体の草分け的な存在として設立。消費生活者の生の声を、政治に反映させることがスローガン。しゃもじを旗印にしたデモは、消費者運…

しんじょう‐え〔シンジヤウヱ〕【新×嘗会】

デジタル大辞泉
⇒新嘗祭しんじょうさい

原子力委員会 (げんしりょくいいんかい)

改訂新版 世界大百科事典
原子力の研究,開発および利用に関する国の施策を計画的に遂行し,原子力行政の民主的な運営を図ることを目的として,1956年1月に総理府に設置された…

興中会 (こうちゅうかい) Xīng zhōng huì

改訂新版 世界大百科事典
近代中国最初の民族・民主革命結社。日清戦争を契機に,孫文によって,1894年11月,ハワイで創設され,翌年香港に移された。草創期には,陳少白が孫…

皇道会 (こうどうかい)

改訂新版 世界大百科事典
満州事変後の,軍部の政治的進出という情勢のなかで,在郷軍人と平野力三らの日本農民組合(日農)とによって結成された団体。大恐慌下での国民生活…

税制調査会 (ぜいせいちょうさかい)

改訂新版 世界大百科事典
内閣総理大臣の諮問に応じて租税制度に関する基本的事項を調査審議することを目的とする総理府の付属機関。税調と略称する。総理府設置法に基づき,1…

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android