東野辺 薫 トウノベ カオル
- 20世紀日本人名事典
- 昭和期の小説家 生年明治35(1902)年3月9日 没年昭和37(1962)年6月25日 出生地福島県二本松 本名野辺 慎一 学歴〔年〕早稲田大学高等師範部国漢科…
ロスキレの和約 ロスキレのわやく Peace of Roskilde
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1658年2月 26日のスウェーデンとデンマークとの和約。デンマーク王フレデリック3世はスウェーデン領ドイツを手に入れようと宣戦したが,スウェーデン…
ムデハレス Mudejares
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アラビア語のムダッジャヌーン mudajjanūn,すなわち「残留することを許された者たち」のスペイン語なまりで,イベリア半島における国土回復運動 (レ…
ほ‐じ(‥ヂ)【保持】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① たもち続けること。もち続けること。ほうじ。[初出の実例]「天衆の宮殿おだいかなり、人間の国土も保持せるなり」(出典:正法眼蔵(1231…
くに‐くずし(‥くづし)【国崩】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ( 国土を崩す意で ) 大砲の異称。〔日葡辞書(1603‐04)〕[初出の実例]「湖の前に死人(しびと)の山を築、大将の目慰と、舩より出す国崩(…
フェルナンド[1世] Fernando Ⅰ 生没年:1016-65
- 改訂新版 世界大百科事典
- 初代カスティリャ王。在位1035-65年。ナバラ王サンチョ3世(大王)の次男で,即位後まもなくレオン王をタマロンの戦(1037)で破って同国を合併,新…
失地 しっち
- 日中辞典 第3版
- 1〔土地〕失地shīdì,丧失的国土sàngshī de guótǔ.2〔失った勢力〕~失地を回復する|恢复…
クーペイコウ(古北口) クーペイコウ Gubeikou
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 中国華北地方,ペキン (北京) 直轄市北東部のミーユン (密雲) 県北東部にある町。古くから万里の長城の関門がおかれていたが,特に明代にはペキンの…
グリッドロック
- 知恵蔵mini
- 交通渋滞現象の一つ。交差点に想定を超える量の車両が進入して渋滞が生じ、その車両の列が別の交差点の通行を妨げることで渋滞が連鎖的に拡大してい…
encombrement /ɑ̃kɔ̃brəmɑ̃/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 混雑,飽和状態(=embouteillage).encombrement d'une rue|通りの雑踏.➋ 交通渋滞.une dérivation pour éviter les encombrements|渋滞…
通勤災害
- 共同通信ニュース用語解説
- 労働者が通勤中に事故などで負傷したり死亡したりすること。労災保険などの給付が受けられる。過労が原因とみられる事故の場合、過労と事故の因果関…
operation of public transportation
- 英和 用語・用例辞典
- 公共交通機関の運行operation of public transportationの用例In European countries and the United States, an urban lockdown means that going o…
disertare
- 伊和中辞典 2版
- [他][現在 io disèrto;過分 disertato, ⸨古⸩disèrto] 1 ⸨文⸩(国土などを)破壊する, 荒掠する, 略奪する. 2 見限る, 見捨てる, 放棄する ~ le l…
ぶん‐ぷ【分布】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 分かれてあちこちにひろがること。また、分けひろめること。[初出の実例]「分二布舎利五十三州一」(出典:江談抄(1111頃)四)[その他の…
ぼしゅうがた‐きかくりょこう〔ボシフがたキカクリヨカウ〕【募集型企画旅行】
- デジタル大辞泉
- 旅行会社が、目的地・日程・交通手段・宿泊先などをあらかじめ設定し、広告等によって不特定多数の参加者を募集して実施する企画旅行。いわゆるパッ…
キスム
- 百科事典マイペディア
- ケニア西部,ビクトリア湖に面する都市。1901年モンバサからの鉄道が開通した交通の要地。商工業の中心地で農産物を集散。25万9258人(2009)。
せいねい【西寧】
- デジタル大辞泉
- 中国青海省の省都。同省北東部、黄河支流の湟水こうすい沿岸にあり、交通の要衝。化学・機械などの工業が行われる。シーニン。人口、行政区85万(200…
しゅうふく‐れき〔シウフク‐〕【修復歴】
- デジタル大辞泉
- その自動車が過去に受けた修復の履歴。交通事故などにより、車両の骨格部分の修理や部品交換を行った車を指し、ボディー表面の傷の修復や塗り直しは…
離島関係資料りとうかんけいしりよう
- 日本歴史地名大系
- 一冊 県企画開発部地域・離島振興局編 沖縄県の離島の人口、産業、交通・通信、生活環境施設等の状況を示す最新のデータが収録されている。毎年一月…
丹南町史たんなんちようし
- 日本歴史地名大系
- 二冊 丹南町史編纂委員会編 丹南町平成六年刊 上巻(自然、原始・古代、中世、近世)、下巻(行政、交通・運輸、産業・経済、教育、民生・福祉、生活…
和歌山県誌わかやまけんし
- 日本歴史地名大系
- 二冊 和歌山県編 大正三年刊 昭和四五年復刻(三冊に分冊) 自然・政治・社会・経済及び財政・産業・交通・教育・衛生・災異・神祇・宗教・風俗・名…
綿貫民輔 (わたぬき-たみすけ)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1927- 昭和後期-平成時代の政治家。昭和2年4月30日生まれ。トナミ運輸社長,富山県会議員をへて,昭和44年衆議院議員に初当選(当選13回)。61年第3次…
マラウイここくりつこうえん【マラウイ湖国立公園】
- 世界遺産詳解
- 1984年に登録されたマラウイの世界遺産(自然遺産)で、マラウイ湖の南端の湖上国立公園。国土面積の4分の1を占める湖の大きさは世界第10位(約3万km…
ジーエヌエスエス‐そくりょう〔‐ソクリヤウ〕【GNSS測量】
- デジタル大辞泉
- GNSS(衛星測位システム)による測量。従来、緯度・経度・標高などは三角測量をもとに計測されていたが、現在では人工衛星を用いた高精度な測量が行…
基準地価 きじゅんちか
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 国土利用計画法の土地取引価格の審査基準価格として設定されたもので,都道府県が毎年1回公表している。具体的には都道府県知事が基準地について不動…
メキシコ高原 めきしここうげん Plateau of Mexico
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- メキシコの東シエラ・マドレ山脈と西シエラ・マドレ山脈の間の高原。標高2000メートル前後。北部は砂漠地域で典型的な乾燥盆地をなしている。中央部…
ちけい‐ず(‥ヅ)【地形図】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① ある地域の土地のようすを表示した図。その土地の地形を示した図。[初出の実例]「御社地形図先以レ使進二覧殿下一了」(出典:中右記‐天…
どう‐わ【同和】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 同じ国土に生まれた者が互いに和合すること。被差別部落の解放に関して、第二次世界大戦中、それまでの「融和」の代わりにできた語。現在…
大和政権 やまとせいけん
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 4〜7世紀中ごろにかけて,大和を根拠地とし,大王を盟主とした諸豪族連合によって形成された古代政権統一以前から大化の改新(645)まで。邪馬台国 …
水駅 すいえき
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 古代の交通制度のうち水路の駅をいう。陸上では,30里 (後世の4里,約 16km) ごとに駅をおき,馬を備え,国家の使者や官人の往来に奉仕させていた駅…
名神高速道路 めいしんこうそくどうろ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 愛知県小牧市と兵庫県西宮市とを結ぶ高速道路。小牧で東名高速道路に接続する。全長 192.3km。1958年着工し,1965年全線開通。4~6車線で中央分離帯…
ながら運転
- 知恵蔵mini
- スマートフォンや携帯電話などを使用しながら自動車等を運転をすること。携帯電話の普及に伴い、1999年施行の改正道路交通法で運転中の携帯電話など…
snarl2 /snάːrl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 (糸・髪などの)もつれ.1a 木の節.2 〔通例a ~〕紛糾,混乱.a traffic snarl交通渋滞━━[動]1 (他)〈糸・髪などを〉もつれさせる;(自)も…
極楽 ごくらく sukhāvatī
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 原意は,幸福のあるところ。この国の教主は阿弥陀仏。また「浄土」とも呼ばれる。元来,浄土とは,清浄な国土すなわち仏の国土という意。そこで浄土…
カー‐プール(car pool)
- デジタル大辞泉
- 同地域から同方向への複数の通勤者が、交代で自分の車で送迎し合うこと。それによって交通量を減らし、大気汚染の防止、資源の保存などを図ろうとす…
エアバス(airbus)
- デジタル大辞泉
- 交通量の多い区間を、低運賃で運航する旅客機。現在は、国内線または中・短距離の国際線に就航する、ジャンボジェットより小型のジェット旅客機をい…
アナポリス(Anápolis)
- デジタル大辞泉
- ブラジル中部、ゴイアス州の都市。同州南部、標高約1000メートルの台地に位置する。交通の要地で、農産物・鉱石の集散地となっており、工業も盛ん。
おやま〔をやま〕【小山】
- デジタル大辞泉
- 栃木県南部の市。中世は小山氏の城下町、江戸時代は日光街道の宿駅として発展。鉄道交通の要地。電機などの工業が盛ん。人口16.4万(2010)。
アゾレス‐しょとう〔‐シヨタウ〕【アゾレス諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Azores》北大西洋中部にある諸島。ポルトガル領。主島はサンミゲル島。欧米を結ぶ交通の要地で、また気候温和な保養地。アソレシュ。アソーレス。
plan•mä・ßig, [pláːnmεːsIç°]
- プログレッシブ 独和辞典
- [形] (付)(副)❶ 計画〈予定〉どおりの;(交通機関が)時刻表どおりの,定刻の.❷ 計画的な,計画に基づいた.
コロンバス Columbus
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ミシシッピ州東部の都市。交通,商業の中心地。近年は織物,化学,ゴムなど種々の工業が立地。人口2万 3799 (1990) 。
黄冈 湖北 Huánggāng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>黄岡(こうこう)・(ホアンガン).省東部に新しくできた交通の要衝.新設の「京九鉄道」と長江が交わる.近くに「東坡赤壁」がある.
三角点 (さんかくてん) triangulation point
- 改訂新版 世界大百科事典
- 三角測量などによってその位置が決められた地表の点。国土の精密な地形図を作成するためには,地球上での位置(経度,緯度,高さ)のわかった点が対…
時津〔町〕 とぎつ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 長崎県中部,大村湾の南西岸にあり,長崎市の北西に接する町。 1951年町制。 59年村松村の一部を編入。古くは,大村湾の対岸彼杵港 (現東彼杵町) か…
雪害 せつがい snow damage
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 雪が関係して生じる災害。(1) 積雪害 雪が道路や鉄道線路などに積もって交通機関が混乱する災害。(2) 雪圧害 屋根や木に積もった雪の加重で家が倒…
事故 じこ
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(日本語・ポルトガル語の部)
- acidente事故を防ぐ|evitar acidentes事故に遭う|sofrer um acidente今朝ここで事故があった|Hoje de manhã houve um acidente aqui.交通…
武内 徹 タケウチ トオル
- 20世紀日本人名事典
- 明治・大正期の陸軍中将 福井市長。 生年慶応3年5月4日(1867年) 没年昭和4(1929)年11月25日 出身地越前国福井(福井県) 学歴〔年〕陸士〔明治20年〕…
松本市史まつもとしし
- 日本歴史地名大系
- 上下二冊 松本市役所編 昭和八年刊 上巻(第一編原史・古代、第二編近代―藩政・幕末動乱・財政・政治機関・交通・教育・町勢・商工業・災異・騒動・…
危険性帯有者
- 共同通信ニュース用語解説
- 車などを運転することで、道路上の交通に著しい危険を生じさせる恐れがある状態の者を意味する用語で、道交法103条で規定されている。都道府県の公…
ニューケビング(Nykøbing)
- デジタル大辞泉
- デンマーク南東部、ファルスター島西岸の都市。海峡を挟んでロラン島と相対し、フレデリク9世橋で結ばれる。ドイツと北欧を結ぶ鉄道交通の要地。ニュ…