「国税審議会」の検索結果

10,000件以上


りしゅえ【理趣会】

改訂新版 世界大百科事典

りっけんどうしかい【立憲同志会】

改訂新版 世界大百科事典

りゅくさんぶーるいいんかい【リュクサンブール委員会】

改訂新版 世界大百科事典

りょくいんこどもかい【緑陰子ども会】

改訂新版 世界大百科事典

はなしのかい【咄の会】

改訂新版 世界大百科事典

ほごえ【方広会】

改訂新版 世界大百科事典

ほせいかい【輔成会】

改訂新版 世界大百科事典

哥老会

デジタル大辞泉プラス
中国、清の時代の反体制的秘密結社。四川省発祥。揚子江流域に勢力を拡大し、反清復明(=“清を倒し明を復興する”)運動を展開。辛亥革命にも重要な…

三点会

デジタル大辞泉プラス
中国、清の時代の秘密結社「三合会」の別称。

仮面同窓会

デジタル大辞泉プラス
①雫井脩介のミステリー小説。2014年刊行。②①を原作とする日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(2019年6月~7月)。出演:溝端淳平、瀧本美織、…

新聞評議会 しんぶんひょうぎかい press council

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
新聞を自主的に規制する機関。新聞に対する読者からの苦情や批判にこたえ,新聞の信頼を向上させる目的で設置される。対象に雑誌や放送を含めた場合…

平成研究会 へいせいけんきゅうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自由民主党の派閥。1992年に小渕恵三が継承した経世会が 1994年に平成政治研究会,さらに平成研究会へと改称した。1996年には同派の橋本龍太郎が,19…

公平委員会 こうへいいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

黒龍会 こくりゅうかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1901年2月3日結成された国家主義団体。主幹は内田良平。会の名を黒龍江 (アムール川) からとり,大アジア主義を掲げた。大陸浪人を集め,韓国併合,E…

古代競技会 こだいきょうぎかい classical games

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
古代ギリシアで行なわれていた競技会。神殿における祭典競技会として開かれ,オリュンピア競技会,イストミア競技会,ピュチア競技会,ネメア競技会…

サイモン委員会 サイモンいいんかい Simon Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1927年 11月につくられた,イギリス自由党議員 J.サイモンを長とする 1919年のインド統治法実施状況検討のための委員会,「インド法定委員会」の通称…

ひきこもり女子会

知恵蔵mini
ひきこもりや対人関係の問題などの生きづらさを抱えている女性(性自認が女性である男性を含む)を対象とした交流会。一般社団法人・ひきこもりUX会議…

えげのやまいせき【会下山遺跡】

国指定史跡ガイド
兵庫県芦屋市三条町にある弥生時代の集落跡。六甲山系南部の標高201mの前山尾根を中心に位置する、弥生時代中期から後期にかけての集落跡である。19…

ブルントラント委員会 ブルントラントいいんかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

度会氏 わたらいうじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
伊勢神宮外宮 (豊受大神宮) の祠官の家。鎌倉~南北朝時代,行忠,家行が神道五部書を経典として,伊勢神道 (度会神道) を唱え,外宮の地位を高めよ…

ブラント委員会 ブラントいいんかい Brandt Commission

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
西ドイツの W.ブラント元首相を委員長,世界の著名な政治家,学者などを委員として発足した国連の「国際開発問題に関する独立委員会」のことをいう。…

欧州評議会 おうしゅうひょうぎかい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

のうち‐いいんかい(‥ヰヰンクヮイ)【農地委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 農地関係の調整を任務として昭和一三年(一九三八)の農地調整法によって市町村および道府県に設けられた機関。第二次世界大戦後、委員は…

てんだいしゅう‐さんえ(‥サンヱ)【天台宗三会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。天台宗における三つの大きな法会。円宗寺の法華会、最勝会と、法勝寺の大乗会をいう。天台三会。北京三会。〔二中歴(1444‐48頃か…

ていこく‐きょういくかい(‥ケウイククヮイ)【帝国教育会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 教育の改良と上進を図ることを目的として明治二九年(一八九六)につくられた各地の教育会の中央機関。昭和一九年(一九四四)に大日本教…

ベネディクト‐しゅうどうかい(‥シウダウクヮイ)【ベネディクト修道会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 カトリック教会の修道会の一つ。ベネディクトゥスが五二九年モンテカシノに創立。服従・清貧・貞節の三原則に基づく戒律により、労働と勉…

まんどう‐え(‥ヱ)【万灯会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 仏語。懺悔(ざんげ)・滅罪のために、一万の灯明を点じて仏・菩薩に供養する法会。東大寺、高野山などのものが著名。万灯供養。まんどう。…

みたらし‐え(‥ヱ)【御手洗会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 京都市左京区の賀茂御祖(かもみおや)神社(下賀茂神社)の神事。かつては六月一九日または二〇日から晦日まで、諸人群参して境内の御手洗…

ろうどう‐いいんかい(ラウドウヰヰンクヮイ)【労働委員会】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 労働争議の調停、不当労働行為の審査・救済などを行なうために、労働組合法によって設立された行政機関。労働者・使用者・公益各同数の代…

しなの‐きょういくかい(‥ケウイククヮイ)【信濃教育会】

精選版 日本国語大辞典
長野県の学校教育関係者で組織している教育研究団体。明治一九年(一八八六)創立、「信濃教育会雑誌」(のち「信濃教育」と改題)を創刊。信州教育…

しゃかい‐とう(シャクヮイタウ)【車会党・車界カイ党】

精選版 日本国語大辞典
明治一五年(一八八二)一〇月、馬車鉄道や乗合馬車のために生活権をおびやかされた東京の人力車夫三百余名が、奥宮健之ら自由民権論者の指導で組織…

だいみんかいてん(ダイミンクヮイテン)【大明会典】

精選版 日本国語大辞典
中国、明代の総合行政法典。明の制度を各官制別に集めたもの。一五〇九年刊の正徳会典(全一八〇巻)と、それを増修し一五八七年に成った万暦会典(…

聴問会

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(和独の部)
öffentliche Anhörung [女]

会陰裂傷 えいんれっしょう Perineal laceration (女性の病気と妊娠・出産)

六訂版 家庭医学大全科
どんな病気か 分娩の際、腟および会陰部が限界まで伸びきった結果として生じる会陰部の裂傷をいいます。多くは正中部に発生します(図21)。初産婦…

言論報国会 げんろんほうこくかい

旺文社日本史事典 三訂版
⇨ 大日本言論報国会

車会党 しゃかいとう

旺文社日本史事典 三訂版
明治前期,人力車夫の団体「車界党」とも書く。鉄道馬車によって生活を脅かされた東京の車夫が,1882年生活権を守るため自由党員奥宮健之の指導で車…

立憲政友会 りっけんせいゆうかい

旺文社日本史事典 三訂版
明治後期〜昭和初期,立憲民政党と並ぶ戦前の二大政党の一つ(1900〜40)1900年9月,伊藤博文が旧自由党系の憲政党を中心に結成。'18年原敬総裁のと…

華興会 かこうかい

旺文社世界史事典 三訂版
清末期の革命的政治結社1903年長沙において黄興 (こうこう) を会長に,湖南出身者の在日留学生を中心に宋教仁らが結成した。1905年東京において興中…

游艺会 yóuyìhuì

中日辞典 第3版
[名]演芸会.学芸会.

与会者 yùhuìzhě

中日辞典 第3版
[名]参会者.(会議の)参加者.出席者.

展览会 zhǎnlǎnhuì

中日辞典 第3版
[名]展覧会.展示会.举办jǔbàn~/展覧会を開催する.书法~/書道展.出口商品sh…

能文会武 néng wén huì wǔ

中日辞典 第3版
<成>文武両道にすぐれている.▶“能文能武”とも.

红新月会 Hóngxīnyuèhuì

中日辞典 第3版
[名]イスラム教国家の赤十字社.▶白地に赤い三日月のついた標識を用いることから.

博交会 bójiāohuì

中日辞典 第3版
[名]<略>博覧交易会.物産を展示し,商取引を行う会.

高峰会议 gāofēng huìyì

中日辞典 第3版
サミット.▶略して“峰会”とも.

不一会儿 bù yīhuìr

中日辞典 第3版
間もなく.ほどなく.▶過去についていう.我打完了电话,~他就来了/私が電話をかけ…

アクレディテーション委員会[独] アクレディテーションいいんかい

大学事典
アクレディテーションの手続きの原則の策定と,実際に審査を行うアクレディテーション団体の認定および再認定を任務とするドイツの機関。ドイツの高…

教授会自治 きょうじゅかいじち autonomy of the faculties

大学事典
国公立大学において,大学を構成する各学部の教授会が当該学部の管理運営を自治的に遂行するという制度的慣行。学部自治とほぼ同じ意味。各学部教授…

河会郷かわいごう

日本歴史地名大系
神奈川県:相模国高座郡河会郷「和名抄」高山寺本・東急本ともに訓を欠く。「日本地理志料」は「加波比」と訓を付し、相模川と中津(なかつ)川とが…

憲法研究会 けんぽうけんきゅうかい

山川 日本史小辞典 改訂新版
1945年(昭和20)12月27日発表の憲法草案要綱を起草した研究会。高野岩三郎・杉森孝次郎・森戸辰男・鈴木安蔵らをメンバーとする。第1回会合は同年11月…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android