シティグループ
- 日本の企業がわかる事典2014-2015
- 正式社名「シティグループ・インク」。英文社名「Citigroup Inc.」。金融業。1998年「シティコープ」と「トラベラーズ・グループ・インク」が合併し…
ひらーるぞく【ヒラール族】
- 改訂新版 世界大百科事典
Formular
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [フォルムラール] [中] (―s/―e) 書式, 申告〈届出,申込〉用紙.
シトロネラール シトロネラール citronellal
- 化学辞典 第2版
- 3,7-dimethyl-6-octenal.C10H18O(154.24).非環状セスキテルペンアルデヒド.イネ科コウセンガヤChloris radiataから得られる.シトロネラ油には,(…
ポリビニルブチラール ぽりびにるぶちらーる polyvinyl butyral
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ポリビニルアセタールの一種。ブチラール樹脂ともいう。ポリビニルアルコールをブタノール(ブチルアルコール)でアセタール化(この場合ブチラール…
旅行信用状【りょこうしんようじょう】
- 百科事典マイペディア
- 海外旅行をする者の依頼で銀行が発行する信用状。クリーン信用状の一種。旅行者は,この信用状に基づいて信用状発行銀行あての一覧払手形を振り出し…
シトロネラ油 シトロネラユ citronella oil
- 化学辞典 第2版
- スリランカ,ジャワ,台湾などに産するイネ科のカヤの一種Cymbopogon(またはAndropogon)nardusの全草を水蒸気蒸留すると得られる.淡黄色ないし黄褐…
ぐいーどだべらーて【グイード・ダ・ベラーテ】
- 改訂新版 世界大百科事典
ペリー・モーリス ロビンソン Perry Morris Robinson
- 20世紀西洋人名事典
- 1938.8.17 - 米国のジャズ演奏家。 ニューヨーク生まれ。 音楽院を卒業後、エリック・サイモンに音楽を学び、1960年テテ・モントリュー、’62年サニ…
ニースポートトールボット Neath Port Talbot
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,ウェールズ南部の単一自治体(ユニタリー unitary authority)。行政府所在地ポートトールボット。ウェールズ語では Castell-nedd Port Ta…
カーティアワール半島 かーてぃあわーるはんとう Kathiawar
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- インド西端、グジャラート州にあり、アラビア海に突出する半島。北は小ラン湿原、東はカンベイ湾、西はカッチ湾で囲まれる。面積11.9万平方キロメー…
アクバル Akbar, Jalāl ud-Dīn Muhammad
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1542[没]1605.10.16. アーグラインド,ムガル帝国第3代の皇帝 (在位 1556~1605) 。父帝フマーユーンがスール朝のシェール・シャーに敗れ,イン…
クンディマン kundiman
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィリピン,ルソン島中央部に住むタガログ族の愛の歌。古くは,求愛に際して男が女に捧げた。通常,クンヒンディマンkung hindi man(私はしがない…
ムスリム五王国 (ムスリムごおうこく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 15世紀末から16世紀初めにかけて,インドのデカンに成立したムスリムの五つの王国。14世紀半ばにデカンに成立したバフマニー朝は15世紀末ごろ衰退し…
アラー・ウッディーン・ハルジー `Alā al-Dīn Khaljī 生没年:1266?-1316
- 改訂新版 世界大百科事典
- インドのデリー・サルタナットの一つであるハルジー朝第3代スルタン。在位1296-1316年。初代スルタンのジャラールッディーンの甥で女婿。ジャラール…
はーるぷらーる【ハール・プラール】
- 改訂新版 世界大百科事典
モノテルペン
- 栄養・生化学辞典
- イソプレン単位 (C5H10)nが2個結合した構造をもつ化合物の総称.植物の精油成分にあり芳香をもつものが多い.メントール,リモネン,シトラールな…
ハラーム(〈アラビア〉Ḥarām)
- デジタル大辞泉
- 《アラビア語で「禁忌」の意》イスラム教の教義で禁止されるもの。例えば、豚肉を食べる行為など。→ハラール
ロワイエ・コラール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1763年6月21日フランスの政治家,哲学者1845年没
ジラール デザルグ
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1593年2月21日フランスの数学者1661年没
ラ・ヴェラータ
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの画家ラファエロ・サンティの絵画『ヴェールを被る女性』の別邦題。
Pi・lar, [pi.lár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [固名]1 Nuestra Señora del ~聖母ピラール.◆スペイン Zaragoza に祀(まつ)られる,大理石柱の上に立つ聖母像.Santiago el Mayor とともに…
ぽりくらーる【ポリクラール】
- 改訂新版 世界大百科事典
ベルナール(クレルボーの) Bernard 生没年:1090-1153
- 改訂新版 世界大百科事典
- フランスのキリスト教思想家,聖人。ラテン名ベルナルドゥスBernardus。その人柄の魅力,文体の美しさゆえに〈甘蜜博士Doctor mellifluus〉と称され…
人間関係論 にんげんかんけいろん human relations; HR
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- E.メイヨーや F.J.レスリスバーガーによって提唱された,生産性を高めるためには従業員のモラールを高めることが必要なことと,モラールを高めるため…
パトニ討論 (パトニとうろん) Putney Debates
- 改訂新版 世界大百科事典
- イギリス,ピューリタン革命中の1647年に開かれたニューモデル軍の全軍会議における討論(10月28日~11月8日)。第1次内乱の終結を理由に軍の縮小を…
ふぁんらーる【ファン・ラール,P.】
- 改訂新版 世界大百科事典
クラール川 くらーるがわ Klarälven
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スカンジナビア山脈南部に水源を発し、ノルウェー領内を南流して、スウェーデンのベーネルン湖に注ぐ川。長さ460キロメートル、流域面積1万1820平方…
秋物語
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の唱歌の題名。作詞:山元清多。原曲はジェラール・ルノルマンによる《Gentil Dauphin Triste》。
ベネチア‐がくは【ベネチア楽派】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 一六世紀のベネチアで、サン‐マルコ大聖堂を中心に活躍した音楽家の一派。ガブリエリ、ビラールトらが主要作曲家。
撒拉族 Sālāzú
- 中日辞典 第3版
- [名](中国の少数民族)サラール(Salar)族.[参考]トルコ系の民族で,青海省および甘粛省に居住.主として農業に従事.
バシュラール ばしゅらーる Gaston Bachelard (1884―1962)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの哲学者。シャンパーニュ地方のバル・シュル・オーブで生まれる。郵便局員、やがて第一次世界大戦に参加、40歳を越えてからディジョン大学…
カリギュラ(〈フランス〉Caligula)
- デジタル大辞泉
- ⇒カリグラカミュの戯曲。4幕。1944年発表。1945年、パリのエベルト座でジェラール=フィリップの主演により初演、好評を博す。
リング精紡機 リングせいぼうき ring spinning frame; ring frame
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 精紡機の一種。粗糸を引出して細くする牽伸 (けんしん) ローラ,紡錘を中心として上下するリングと,その周辺を回って,糸によりを加え,巻取りのた…
Stralsund
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- シュトラールズント(ドイツMecklenburg―Vorpommern 州バルト海に臨む港湾都市).
フルフラール ふるふらーる furfural
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 複素環式アルデヒドの一つ。2-フランカルバルデヒド、α(アルファ)-フルアルデヒドなどともよばれる。フーゼル油をはじめ、いくつかの精油中に含まれ…
さらーるぞく【サラール族】
- 改訂新版 世界大百科事典
ローレ ろーれ Cipriano de Rore (1515/1516―1565)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドルの作曲家。1540年代にイタリアに出、ベネチアでウィラールトに学んだあと、47年から59年までフェッラーラのエステ家の宮廷楽長を務めた。6…
サム リー Sam Lee
- 現代外国人名録2016
- 職業・肩書ミュージシャン国籍英国学歴チェルシー・カレッジ・オブ・アート経歴ロンドン北部の裕福なユダヤ系家庭に生まれる。ファインアートやモダ…
ウィラールト うぃらーると Adrian Willaert (1490ころ―1562)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランドル生まれの作曲家。パリで学び、1520年代にはイタリアのフェッラーラの宮廷礼拝堂歌手、ミラノ大司教の礼拝堂歌手を務め、27年ベネチアのサ…
かんでらーる【カンデラール】
- 改訂新版 世界大百科事典
じょぐらーる【ジョグラール】
- 改訂新版 世界大百科事典
悪魔の美しさ
- デジタル大辞泉プラス
- 1949年製作のフランス・イタリア合作映画。原題《La Beauté du Diable》。監督:ルネ・クレール、出演:ジェラール・フィリップ、ミシェル・シモン、…
タイム・マシン
- デジタル大辞泉プラス
- ①英国の作家H・G・ウェルズのSF小説(1895)。原題《The Time Machine》。時間旅行を可能にする“タイムマシン”を完成させたタイム・トラベラーは80万…
うぃらーると【ウィラールト,A.】
- 改訂新版 世界大百科事典
サンドラール さんどらーる Blaise Cendrars (1887―1961)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- スイス出身のフランスの詩人、小説家。本名フレデリック・ソゼールFrédéric Sauser。15歳で故郷を出てロシアへ行き、その後シベリア、中国、モンゴル…
グラールス Glarus
- 改訂新版 世界大百科事典
- スイス連邦を構成する7番目のカントン(州)。面積685km2,人口3万8084(2006)。州都も同名(人口5700,1992)。1352年にスイス連邦に加わるが,事…
DDT【ディーディーティー】
- 百科事典マイペディア
- ジクロロジフェニルトリクロロエタンdichlorodiphenyl trichloroethaneの略で,有機塩素系殺虫剤の一種。クロルベンゼン(ベンゼン)とクロラールを…
ルイ アルチュセル Louis Althusser
- 20世紀西洋人名事典
- 1918.10.16 - 1990.10.22 フランスの哲学者。 アルジェリア生まれ。 パリのエコール・ノルマン・シュペリウールでバシュラールに就いてヘーゲル哲…
ホメイニー Khomeynī 生没年:1900-89
- 改訂新版 世界大百科事典
- イラン革命の指導者。イラン中部のホメイン村に生まれ,アラーク,コムで修学,有力アーヤトッラーの一人となった。モハンマド・レザー・パフラビー…