養老保険 (ようろうほけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 貯蓄と保障の双方を目的とする生命保険。定められた保険期間内に被保険者が死亡したときは死亡保険金が支払われ,保険期間満了まで生存したときは満…
さんぎょうほけん【産業保険】
- 改訂新版 世界大百科事典
ほけんやくざいし【保険薬剤師】
- 改訂新版 世界大百科事典
せいさくほけん【政策保険】
- 改訂新版 世界大百科事典
航空保険 こうくうほけん aviation insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 20世紀初頭から保険の一分野として存在する航空保険の定義は一様ではないが,一般には航空機に関する保険ないし航空危険を担保する保険ととらえられ…
国営保険 こくえいほけん state insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 保険の分類の一つ。国家保険 national insuranceともいう。保険を経営主体によって分類すると,公営保険 public insuranceと民営保険 (私営保険) が…
簡易保険 かんいほけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
学資保険
- 知恵蔵mini
- 子供の教育資金を確保するための保険。高校卒業の18歳を目安に満期時期が設定されており、それ以前に保険金支払者が支払い不能となった場合には、そ…
超過保険 (ちょうかほけん)
- 改訂新版 世界大百科事典
- →一部保険
組合保険 くみあいほけん partnership insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) 組合員全員が被保険者で,その組合員の一人が死亡した場合,保険事故として受ける保険金を組合事業への出資に充当するものをいう。 (2) 各種の協…
地震保険 じしんほけん earthquake insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 地震による損害を填補するため付帯条項としてつけられる損害保険の一種。地震,噴火およびこれらによる津波の結果生じた火災,損壊,埋没,流失によ…
生存保険 せいぞんほけん pure endowment insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 生命保険の一形態で,死亡保険に対応するもの。被保険者が一定期間または一定年齢まで生存していることを条件に保険金が給付される保険。純粋の生存…
生命保険 せいめいほけん life insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 保険者が保険契約者または第三者 (→被保険者 ) の生死に関し一定の金額を支払うべきことを約し,保険契約者がこれに報酬 (保険料) を与える契約 (商…
団体保険 だんたいほけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
積荷保険 つみにほけん insurance on goods; cargo insurance
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 積荷について生ずる航海上の事故による損害の填補を目的とする海上保険。積荷が陸地を離れたときに保険会社の責任が始り,陸揚げ港においてその陸揚…
ろくさんさんせい【6・3・3制】
- 改訂新版 世界大百科事典
3ガン3ビーム
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ブラウン管内部でRGBの各色に専用の電子銃(ガン)を備え、管面(蛍光面)に3本のビーム放射する方式のディスプレイ。鮮明な色が再現できるが、コントロ…
認知機能検査
- 共同通信ニュース用語解説
- 75歳以上の免許保有者が対象で、記憶力や判断力に問題がないか確認する検査。免許更新時や、逆走など18項目の違反をした際に臨時で受検が課せられる…
労災保険
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 労働者の執務中の災害、通勤途中の災害に対して補償される保険給付制度。労働福祉事業として被災労働者の社会復帰の促進や援護とともに、適正な労働…
えいぎょう‐ほけん(エイゲフ‥)【営業保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 保険を営業の目的とする組織。営利保険。
ほけん‐がいしゃ(‥グヮイシャ)【保険会社】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 保険事業を営む会社。保険業法による規制を受け、現行法では、金融庁の免許を必要とする。[初出の実例]「郵船あり、保険会社あり、領事館…
農業保険 のうぎょうほけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 政府が農業保険法(昭和22年法律第185号)に基づき、農業経営の安定と農業生産力の発展に資することを目的に制度化している政策保険(政府が政策を遂…
生命保険 せいめいほけん life insurance
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 人の生死を保険事故(保険者が保険金を支払うことの原因となる偶然の事故)とする保険。社会保険による死亡給付や養老給付もあるが、一般には私保険…
公害保険 こうがいほけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 信用保証協会と日本政策金融公庫(中小企業事業。旧、中小企業金融公庫の事業を承継)による、中小企業の公害対策を促進するための保険。正式には公…
新価保険 しんかほけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 一般の火災保険においては、再築価額から経過年数や損耗度合いによる減価分を控除した時価による実損害額しか填補(てんぽ)しないのに対して、新価保…
再保険 さいほけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- ある保険者が引き受けた保険契約上の責任の一部または全部について、さらに他の保険者に保険を付すること。たとえば、10億円の契約を引き受けた場合…
営利保険 えいりほけん commercial insurance
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 保険経営の動機が利潤追求を目的とするもの。営利保険は資本主義経済の発展に伴って近代保険の本流となり、経済機構における不可欠の制度として相関…
労災保険 ろうさいほけん
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
労災保険 ろうさいほけん
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- →労働者災害補償保険
保険給付 ほけんきゅうふ insurance benefit
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 各種保険の保険契約に基づいて定められた保険事故が発生した場合に,保険者,保険会社から保険契約者,被保険者,保険金受取人に対してなされる金銭…
保険プール ほけんプール insurance pool
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 保険企業の集中形態の一つで,再保険の一種ともされ,再保険プールともいわれる。保険カルテルを一層緊密な企業連合形態にまで高めたもので,特定の…
かんい‐ほけん【簡易保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 =かんいせいめいほけん(簡易生命保険)〔改訂増補や、此は便利だ(1918)〕
きょうどう‐ほけん【共同保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 複数の保険者が共同して、同一物件の保険を引き受けること。大型船舶などのように、単数の保険者が保険金の全額を引き受けることが困難な…
さい‐ほけん【再保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 責任保険の一つ。保険者が、巨額の被保険物件に対する保険責任の分散を図るため、責任の一部または全部を他の保険者に負担させること。〔…
そんがい‐ほけん【損害保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 偶発的な一定の事故によって生じた損害を補填(ほてん)するための保険。火災保険・運送保険・海上保険・自動車保険など。生命保険ではあら…
せんそう‐ほけん(センサウ‥)【戦争保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 戦争に起因する保険事故によって生じた人的および物的損害を填補する保険。戦争死亡傷害保険、陸上戦争保険、海上戦争保険などがある。戦…
せんぱく‐ほけん【船舶保険】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 海上保険の一種。航海に関する事故によって船体およびその付属品について生じた損害を填補する保険。普通期間保険、航海保険、修繕保険、…
信用保険【しんようほけん】
- 百科事典マイペディア
- 身元保証保険と貸倒保険とがあり,日本ではふつう前者をさす。前者は被雇用者の窃盗・横領等により雇主がこうむる損害を填補(てんぽ)するもので,雇…
原子力保険【げんしりょくほけん】
- 百科事典マイペディア
- 原子力の危険による各種の損害を填補(てんぽ)する保険の総称。通常は陸上原子炉に関する原子力財産保険と原子力損害賠償責任保険(施設賠償責任,核…
子ども保険【こどもほけん】
- 百科事典マイペディア
- 子どもを被保険者とする生命保険の総称。子どもの生命保険と親の定期保険を組み合わせたものが普通である。保険金の予定使途により学資保険,結婚資…
重複保険
- 損害保険用語集
- 同一の被保険利益について、保険期間の全部または一部を共通にする複数の保険契約が存在する場合を広義の重複保険といい、また、複数の保険契約の保…
共同保険
- 損害保険用語集
- 複数の保険会社による共同引受契約をいいます。共同保険契約の場合は、幹事会社が他の引受保険会社の代理・代行を行います。また、各引受保険会社は…
定期保険
- 損害保険用語集
- 保障期間が一定期間の保険をいいます。(⇔終身保険)
地震保険
- 損害保険用語集
- 「地震、噴火またはこれらによる津波」を原因とする建物と生活用動産(家財)の火災・損壊・埋没・流失損害を補償する保険のことをいいます。「地震保…
保険差益
- 会計用語キーワード辞典
- 保険に付されていた固定資産が滅失、損壊等、その受取保険金が被害直前の簿価を超える場合の差額のことです。
火災保険
- リフォーム用語集
- 火災・落雷・破裂・爆発などにより建物や動産に損害が生じたときに支払われる保険。地震などが原因で発生した火災による損害は地震保険の範疇(はんち…
定期保険【ていきほけん】
- 百科事典マイペディア
- 被保険者が一定期間内に死亡したときにだけ保険金が支払われる生命保険。死亡保険の一種で終身保険に対する。満期まで生存したときは保険料は掛捨て…
雇用保険【こようほけん】
- 百科事典マイペディア
- 失業保険法に代わって施行された雇用保険法(1974制定1975年施行)に基づき,労働者が失業した場合に必要な給付を行い,労働者の生活の安定を図ると…
介護保険
- 共同通信ニュース用語解説
- 40歳以上が保険料を支払い、原則65歳以上の要介護認定を受けた人が、食事や入浴の介助、リハビリなどのサービスを受け1~3割を自己負担する。市町村…
ペット保険
- 知恵蔵
- ペットが病気やけがをした際、病院でかかる高額な医療費を補填(ほてん)するペット保険が登場、注目を集めている。欧米では一般的なペット保険だが、…