「R」の検索結果

10,000件以上


良心 りょうしん conscience

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道徳的判断をなし,自己の行為,心情にかかわって正善を意志,命令し,悪を悔い退ける全人格的意識。中世スコラ哲学では,善への肯定的態度と悪への…

文化の型 ぶんかのかた patterns of culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.ベネディクトが,彼女が取り上げたいくつかの文化の気風や特質としてのエートスの相違を説明するために用いた操作概念。北米インディアンについて…

ハイパー・リアリズム hyper-realism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スーパー・リアリズムともいう。極度の写実,というよりもむしろ,写真そっくりにパン・フォーカスの奥行きのなさや表面の光沢をまねたり,またカン…

アジソン(Joseph Addison) あじそん Joseph Addison (1672―1719)

日本大百科全書(ニッポニカ)
イギリスのエッセイスト、ジャーナリスト。オックスフォード大学を出て詩作を試み、政界に入って国会議員となる。1711年にエッセイ新聞『スペクテー…

アマギツツジ あまぎつつじ / 天城躑躅 [学] Rhododendron amagianum Makino

日本大百科全書(ニッポニカ)
ツツジ科(APG分類:ツツジ科)の落葉低木。高さは2~5メートル。葉は枝先に3枚輪生状につき、広菱(りょう)円形、長さ5~10センチメートルで表面に褐…

アムラー遺跡 アムラーいせき el-Amrah

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
エジプトのナイル中流域アビドスの南方 9kmのナイル西岸にある先王朝時代初期のアムラー文化の標準遺跡。 1896年にフランスの J.モルガンらが,1900…

クロムドライ遺跡 クロムドライいせき Kromdraai

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
南アフリカ共和国,ヨハネスブルクの西方にある遺跡。この遺跡から発見された猿人の化石骨を 20世紀前半 R.ブルームはパラントロプス・ロブストゥス…

過剰投資説 かじょうとうしせつ over-investment theory

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
オーストリア学派の学者を中心として唱えられた景気変動理論。景気上昇の過程で消費の増大に比べて投資が過度に行われ,その投資によって生じる生産…

今井兼次 いまいけんじ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1895.1.11. 東京[没]1987.5.20. 東京建築家。 1919年早稲田大学理工学部建築学科卒業。翌年同大学助教授となり,37年教授。以後 65年まで早稲田…

列氏温度目盛 (れっしおんどめもり) Réaumur scale of temperature

改訂新版 世界大百科事典
温度目盛の一つ。フランスの学者R.A.F.deレオーミュールが1730-31年に提案した。氷点での水の体積を1000とみなしたとき,体積の増し分0,±1,±2,………

アスピレーター aspirator

改訂新版 世界大百科事典
一般に気体を吸引・排気するための装置をいう。化学実験室などでは,水道水の噴流を利用する簡単なガラス製の水流ポンプをさす。これはドイツのR.W.…

クリア・グリット Clear Grits

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
1848年頃,カナダ西部 (現オンタリオ州) で形成された急進的な政党。 R.ボールドウィンの率いる改革派の政策を批判して一派を形成し,アメリカ式の民…

四元数【しげんすう】

百科事典マイペディア
複素数を拡張したもので四つの単位1,i,j,kをもち,a,b,c,dを実数としてa+bi+cj+dkの形で表される。二つの四元数の加減は複素数の場合と同…

ヒル反応 ヒルハンノウ Hill reaction

化学辞典 第2版
葉緑体が適当な水素受容体存在下で,光照射によって酸素を発生する反応をいい,発生した酸素と当量の水素受容体が同時に還元される.この反応は,193…

ベリストレーム ベリストレーム Bergström, Sune K.

化学辞典 第2版
スウェーデンの生理化学者.ストックホルムに生まれる.1944年カロリンスカ研究所(Karolinska Institute)で博士号を取得.その後,1944年カロリンス…

ビリアル方程式 ビリアルホウテイシキ virial equation

化学辞典 第2版
気体の状態を,とくに高圧または凝縮温度付近まで精度よく表すために用いられる状態式の一つで,気体の圧力およびモル体積をそれぞれPおよびVとした…

ロバート ブルーム Robert Broom

20世紀西洋人名事典
1866.12.30 - 1951 英国の古生物学者,人類学者。 元・ビクトリア大学教授。 スコットランド生まれ。 南アフリカ共和国で、医業の傍ら古生物学を研…

ビッグ・ジョー ターナー Big Joe Turner

20世紀西洋人名事典
1911.5.18 - 1985.11.23 米国のジャズ歌手。 ミズーリ州カンサシシティ生まれ。 別名ジョー ターナー。 生地カンサスのクラブを経て、ピート・ジョ…

六方最密充填 ろっぽうさいみつじゅうてん hexagonal closest packing

日本大百科全書(ニッポニカ)
同寸法剛体球の三次元最密充填の一種。剛体球の二次元最密配列を積み上げる際に、第三層を第一層の真上に置くと得られる構造である。各球の中心を格…

リッダーブッシュ りっだーぶっしゅ Karl Ridderbusch (1932―1997)

日本大百科全書(ニッポニカ)
ドイツのバス歌手。デュースブルク音楽院に学び、1961年ミュンスターでデビュー。その後ドイツの地方歌劇場で歌っていたが、1967年バイロイト音楽祭…

レーナルト Philipp Eduard Anton von Lenard 生没年:1862-1947

改訂新版 世界大百科事典
ドイツの物理学者。ワイン商の息子としてハンガリーのプレスブルグ(現,チェコスロバキアのブラスティラバ)に生まれ,ウィーンとブダペストの工業…

超準解析 (ちょうじゅんかいせき) nonstandard analysis

改訂新版 世界大百科事典
超準解析は17,18世紀の無限小演算をそのまま合理化すると同時に,数学のほとんどあらゆる領域に適用できる新しい方法である。G.W.ライプニッツとそ…

キーンベック病【キーンベックびょう】

百科事典マイペディア
オーストリアの医学者R.キーンベックが初めて記載した疾患。別名月状骨軟化症。月状骨は手根骨の一つで,手首の関節の使用過度によるものと考えられ…

ししゃのしょ【死者の書】

精選版 日本国語大辞典
( 原題[エジプト語] r'. w nw pr.t m krw [英語] The Book of the Dead ) 宗教書。古代エジプト新王国時代(前一五六七頃‐前一〇八五年頃)以降、パ…

リュヒナー Rychner, Max

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1897.4.8. リヒトシュタイク[没]1965.6.10. チューリヒスイスの評論家,文学史家。ベルンとチューリヒでドイツ文学,ラテン語,歴史を学び,1925…

ソコロワ Sokolova, Lydia

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1896.3.4. ロンドン[没]1974.2.5. ケント,セブンノークスイギリスの舞踊家。本名 Hilda Munnings。 A.パブロワ,M.モルドキンに学び,S.ディア…

ダルツェンス縮合 ダルツェンスシュクゴウ Darzens condensation

化学辞典 第2版
アルデヒドまたはケトンとα-ハロカルボン酸エステルをエーテル,ベンゼンなどに溶かし,ナトリウムエトキシドやナトリウムアミドなどの塩基を作用さ…

反転 はんてん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
(1) reversal 輝線スペクトルが低温気体の存在によってスペクトル線の中心部で吸収を受け,暗くなること。反彩ともいう。ナトリウムのD線による炎色…

満韓交換論 まんかんこうかんろん

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日露戦争以前,日本,ロシア両国交渉にみられた,朝鮮における日本の優越権と満州におけるロシアの優越権を承認しあうという構想。 1898年ロシアは韓…

定数 (ていすう) constant

改訂新版 世界大百科事典
ある一つの問題の研究中において変化しないと考える量を表す文字を定数といい,変化しうると考える量を表す文字を変数という。例えば二次関数を表す…

ポーランド近代美術 ポーランドきんだいびじゅつ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ポーランドの近代美術は 19世紀後半,西ヨーロッパの象徴主義やアール・ヌーボーの影響を受けた画家たちの「若きポーランド」の動向に始る。 1918年…

クラペイロン-クラウジウスの式 クラペイロンクラウジウスノシキ Clapeyron-Clausius equation

化学辞典 第2版
蒸気圧と温度の関係を定量的に表す式.B.P.E. Clapeyron(1834年)とR. Clausius(クラウジウス)(1850年)によって導かれた.蒸気圧をp,絶対温度をTとす…

格付け機関【かくづけきかん】

百科事典マイペディア
債券発行体の財務内容・収益性・担保の有無を総合的に判断し,発行体の信用度を格付け(rating)して表示する民間機関。適債基準のない米国では,ム…

ガンブラー(Gumblar)

デジタル大辞泉
コンピューターネットワークを通じてパソコンなどに被害を与える攻撃手法の一。改竄かいざんされた企業などのウェブサイトを閲覧すると、そこから他…

ウルトラマンパワード

デジタル大辞泉プラス
①円谷プロダクションによる日本の特撮シリーズ「ウルトラシリーズ」作品のひとつ。アメリカとの合作によるオリジナルビデオシリーズ。全13話。日本で…

マーデルンク定数 (マーデルンクていすう) Madelung constant

改訂新版 世界大百科事典
イオン結晶において,異種イオン間の最短距離をRとするとき,イオン間の相互作用による静電エネルギーを結晶の全格子点にわたって加え合わせたものは…

エシェレット格子 エシェレットこうし echelette grating

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
R.W.ウッドが赤外線分光用に考案した回折格子の1種。回折格子の溝を刻むのに先端を研磨したダイヤモンドを使い,鋸歯状の溝をつけたもので,所要の次…

ライシャワー (Reischauer, Edwin Oldfather)

デジタル版 日本人名大辞典+Plus
1910-1990 アメリカの外交官,東洋学者。明治43年10月15日東京生まれ。A.ライシャワーの次男。R.ライシャワーの弟。妻はハル=ライシャワー。16歳の…

モラサン Morazán, Francisco

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1799.10.16. テグシガルパ[没]1842.9.15. サンホセ中央アメリカ連邦の政治家。大統領 (在任 1830~40) 。ホンジュラス出身で,中央アメリカ連邦…

排気 はいき evacuation

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
気体入りの容器中の気体を外へ汲出して,減圧または真空にすること。 1644年 E.トリチェリが真空の存在を示し,以後,O.ゲーリッケ,R.ボイル,A.テ…

シムソン線 シムソンせん Simson line

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ウォーレス線ともいう。三角形 ABCの外接円の周上にある任意の1点Oから,その三角形の3辺 AB,BC,CAあるいはその延長上へ垂線をおろすとき,その足D…

通貨主義 つうかしゅぎ currency principle

日本大百科全書(ニッポニカ)
通貨論争に際して銀行主義と対立した考え方。ロイドSamuel Jones Loyd(1796―1883。オーバーストーン卿(きょう)1st Baron Overstone)、ノーマンGeor…

菱面体晶系 りょうめんたいしょうけい rhombohedral system

日本大百科全書(ニッポニカ)
結晶系の一つ。格子定数にa=b=c,α=β=γ≠90゜の関係があり、単位格子のつくる平行六面体の1本の体対角線が3回軸となる最低の対称要素をもつ。ブラ…

コニー ケイ Connie Kay

20世紀西洋人名事典
1927.4.27 - 米国のジャズ奏者(ドラムス)。 ニューヨーク州タッカホー生まれ。 本名Conrad Henry Kirron。 1940年代半ばサー・チャールス・トンプ…

ジョン コモンズ John Rogers Commons

20世紀西洋人名事典
1862.10.13 - 1945.5.11 米国の経済学者,社会改良運動家。 大学教授。 オハイオ州ホーランズバーグ生まれ。 R.T.イーリに師事して、大きな影響を受…

ジーン スタッフォード Jean Stafford

20世紀西洋人名事典
1915 - 米国の小説家。 南アフリカ共和国生まれ。 詩人R.ローウェルの最初の夫人で、南アフリカ共和国に生まれる。処女作「ボストンの冒険」(1944…

ジャック デジョネット Jack De Johnette

20世紀西洋人名事典
1942.8.9 - 米国のドラムス・ピアノ奏者,作曲家。 イリノイ州シカゴ生まれ。 クラシックピアノを10年間勉強し、ドラムは、ハイスクール時代から始…

ローランソン Rowlandson, Thomas

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1756.7. ロンドン[没]1827.4.22. ロンドンイギリスの画家,風刺画家。ロイヤル・アカデミーならびにパリで学んだ。 1775年アカデミー展に『獄中…

ダート Dart, Raymond Arthur

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1893.2.4. ブリスベーン[没]1988.11.22. ヨハネスブルクオーストラリア生れの南アフリカの人類学者。エリオット=スミスに師事。のち南アフリカ…

ヘモフィルス Haemophilus

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
真正細菌類ブルケラ科の細菌。細胞は細かな桿菌であるが培養により糸状となり,また変形が起る。非運動性,グラム陰性。常に寄生し,一定の成長添加…

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android