『時事新報』(読み)じじしんぽう

大学事典 「『時事新報』」の解説

『時事新報』
じじしんぽう

福沢諭吉が1882年(明治15)に創刊した日刊紙。大新聞が各政党の系列と化していたのに対し,不偏不党,独立不羈の立場を唱えた。福沢自らが論説を主宰し,福沢没後は慶應義塾出身の石河幹明板倉卓造が継承した。創刊時は大学出版部の嚆矢とされる慶應義塾出版局から発行され,1884年からは時事通信社が刊行。当初の社長は中上川彦次郎,1896年からは福沢の次男捨次郎がつとめた。福沢の名声もあって中立派の政論紙として高い評価を得た。経済記事の充実や海外報道にも力を入れた。1905年には大阪に進出し,『大阪時事新報』を発刊したが振るわなかった。関東大震災での社屋罹災や販売競争激化などで経営が悪化し,1936年(昭和11)『東京日日新聞』に吸収されて廃刊。1946年に板倉卓造らによって復刊されたが,55年に『産業経済新聞』に合併された。
著者: 冨岡勝

出典 平凡社「大学事典」大学事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android