アカショウビン(読み)あかしょうびん(英語表記)ruddy kingfisher

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アカショウビン」の意味・わかりやすい解説

アカショウビン
Halcyon coromanda; ruddy kingfisher

ブッポウソウ目カワセミ科。全長約 25cm。全身が鮮やかな赤色だが,頭部と頬から胸,腹はオレンジ色,背とは褐色みを帯びる。翼を広げないと見えないが,腰は青い。脚と,太くて長いは赤い。日本と朝鮮半島ヒマラヤからインドシナ半島マレー半島,インドネシアのスラウェシ島にかけて繁殖する。日本や朝鮮半島,バングラデシュからミャンマーでは夏鳥(→渡り鳥)で,南部の繁殖地やフィリピンに渡って越冬する。そのほかの地域では留鳥。日本では全国の山地常緑広葉樹林落葉樹林にすむが,琉球諸島南部に多い。サワガニカエル小魚など水中にいる動物ばかりでなく,水域から離れた森にいる昆虫やカタツムリ,トカゲなど地上の小動物なども食べる。朽ち木に穴をあけたり,土の崖に穴を掘るなどして巣をつくる。雨天,曇天の薄暗いときに「きょろろろろ,きょろろろろ」とよく鳴く。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「アカショウビン」の意味・わかりやすい解説

アカショウビン
あかしょうびん / 赤翡翠
ruddy kingfisher
[学] Halcyon coromanda

鳥綱ブッポウソウ目カワセミ科の鳥。ミヤマショウビンともよばれる。中国東北地区、朝鮮半島、ネパールからインドシナ半島、フィリピン、スンダ列島などアジア南部で繁殖し、日本には夏鳥として全国的に渡来するが南西部に多い。全長約27.5センチメートル、翼長約12センチメートル。体は赤く頭や背には紫色光沢があり、腰には瑠璃(るり)色の羽毛がある。体の下面は黄色みを帯びる。嘴(くちばし)は太くて先がとがり赤い。低地から低山のよく茂った林にすみ、サワガニ、カエル、ムカデ、カタツムリなどをとる。腐った木や赤土の壁に嘴で穴を掘り産卵する。キョロロロと鳴く。

高野伸二


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ぐんまちゃん

群馬県のマスコットキャラクター。人間だと7歳ぐらいのポニーとの設定。1994年の第3回全国知的障害者スポーツ大会(ゆうあいピック群馬大会)で「ゆうまちゃん」として誕生。2008年にぐんまちゃんに改名...

ぐんまちゃんの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android