改訂新版 世界大百科事典 「ウィーン工房」の意味・わかりやすい解説
ウィーン工房 (ウィーンこうぼう)
Wiener Werkstätte
20世紀初頭,ウィーンに設立された工房。19世紀末に,全欧を巻き込んだ新しい芸術創造を目ざす気運の一環としてゼツェッシオン(分離派)が組織されたが,その理念の工芸面における実践を図ろうとしてつくられた。1903年ウィーンの建築家J.ホフマンやモーザーKolo(man)Moser(1868-1918)らによってウィーン分離派所属の工芸品製作所として設立。05年独立の工房となり有能な美術家と工芸家をともに擁し,建築,室内装飾,家具,織物,ガラス細工,陶器,金銀細工,皮革,宝石,レース,ししゅう,本の装丁,喫煙具に至るまで新しいデザインを凝らして製作し,工房マークの〈W.W.〉を記し,さらにその販売組織をもって当時の流行を大きく支配した。特にホフマンの業績は大きく,その代表作はブリュッセルのストックレー邸(1905-11)であり,その室内装飾,家具,食器等生活用品のすべてをウィーン工房が担当したが,壁面装飾はクリムトが受けもった。これらの作品に指摘されるのは,グラスゴーの鬼才マッキントッシュの直線的な装飾原理との関連である。ウィーン工房設立の財政的擁護者であるフリッツ・ウェンドルファーが工芸家の一群をスコットランドに派遣して当地の工芸を実地に学ばせたほど,この工房とスコットランドの関係,特にマッキントッシュの空間処理の影響は強かった。つまり過去の様式からの離脱をはかったにしても,ウィーン工房の依拠する原理は,曲線のアール・ヌーボーから直線のアール・ヌーボーへと変容してゆく一動向とパラレルなものであり,独自の造形原理ではなかった。これは有機的曲線を主体とするアール・ヌーボーに内在する,装飾の直線的幾何学的構造を解釈したもので,直線のもつ簡素な合理性と明快な色彩,素材とその使用目的への機能性を強調し,在来の感覚的装飾的工芸から脱して工芸界に新生面を切り開いたことに変りはない。しかしより合理的な傾向が台頭するに及び,また,ウィーンの経済的不況もからんで,33年,ウィーン工房は閉鎖した。
執筆者:友部 直
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報