エポケー(英語表記)epochē[ギリシア]

デジタル大辞泉 「エポケー」の意味・読み・例文・類語

エポケー(〈ギリシャ〉epochē)

哲学で、判断をいっさい差し控える態度判断中止。古代ギリシャの懐疑論者たちが哲学上の独断的主張に反対して唱えた。
フッサール現象学で、純粋意識の領域に至るために、自然的態度に基づく判断を中止すること。現象学的判断中止。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「エポケー」の意味・読み・例文・類語

エポケー

  1. 〘 名詞 〙 ( [ギリシア語] epokhē )
  2. 古代哲学で、ものごとの真偽善悪に関し、いっさいの判断を差し控えること。判断中止。ピュロンを代表とする古代懐疑派によって唱えられた。
  3. フッサールの現象学で、純粋意識の領域を得るために、素朴な自然的態度による事物の判断を控えること。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「エポケー」の意味・わかりやすい解説

エポケー
epochē[ギリシア]

〈判断中止・停止〉を意味する哲学用語。古代ギリシアの懐疑論者ピュロンは,さまざまな哲学説の真偽を判定しようとしたが徒労に終わり,いたずらに苦悩を増すだけであった。それゆえ彼は心の平静を得るべく,判断停止を決意した。デカルトも,一連の探究事項のうちにわれわれの知性が十分に直観しえないものが現れたならば,そこで停止すべきだとした。フッサールは,現象学的還元の対概念として,この語を用いている。現象学の主題の一つは,あらゆる対象的存在者の真の在り方を,認識主観の意識作用との相関関係の中で究明することにある。しかるに通常の自然的-客観見方によれば,客観的事物は,主観の認識体験を超越して,それとは無関係に独自に存在しているかのようにみなされている。しかし超越的な客観が主観にとっての対象として認識されうるのはなぜか。この疑問の解明を目指す現象学者は,習性化した客観的見方を打破して,自己の意識体験の内在領域へ関心を向け直すために,客観の存在についての判断を一時中止すべきだとされる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エポケー」の意味・わかりやすい解説

エポケー
えぽけー
epokhē ギリシア語

ギリシア語のもとの意味は「とどまること」「何かをしないでおくこと」。ピュロンその他の古代懐疑主義者たちが「判断停止」の意味に用いた。彼らによれば、判断する人についても立場や状態や条件が多様であるから、何物も、一義的に善(よ)いとも悪いとも、また、あるともないとも判断できない。ゆえに、われわれは何事についても判断を差し控えるほかはなく、またそうすべきであるという。近代の哲学者フッサールは、このエポケーを、彼の現象学の方法を表現することばとして用いた。この場合は、純粋意識を記述する道を開くために、事物の存在について判断を控えることを意味する。

[田中享英]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「エポケー」の意味・わかりやすい解説

エポケー

ギリシア語で〈判断中止(停止)〉の意。古代ギリシアの懐疑論者,とりわけピュロンは哲学上の論争において徒労に終わる真偽の判定を避けるべく,デカルトは真の認識に至るための精神指導の規則として,さらにフッサールは〈現象学的還元〉の対概念としてこの語を用いた。すなわち,客観の存在についての自然的見方を括弧に入れ,純粋意識の領野を確保するために〈現象学的判断中止〉が求められる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エポケー」の意味・わかりやすい解説

エポケー
epochē

原語はギリシア語で,「判断中止」の意。古代ギリシアの懐疑論者たちの用語。何一つ確実にして決定的な判断を下すことはできないという懐疑論の立場から,判断を下すことを控える態度をいう。この態度は近世になりデカルトの「方法的懐疑」において,哲学の方法論として積極的な意義が見出された。 E.フッサールはデカルトの精神をくみながら,現象学的方法として,自然的態度によって生じる判断をかっこに入れて排去することを説き,これを現象学的判断中止 phänomenologische Epocheといった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のエポケーの言及

【フッサール】より

…しかし,そのような超越的客観がいったいどのようにして〈これこれしかじかの存在者〉として,すなわち〈意味的に規定された対象〉として認識されうるのか,という疑問を解明するのが〈超越論的〉現象学の課題である。それゆえ現象学者は対象の実在を素朴に認める態度を一時中止(エポケー)すると同時に,反省のまなざしを自分自身の意識作用そのものへ向けるための現象学的還元(または超越論的還元)を行わねばならない。この還元の結果あらゆる対象は,もはや端的な超越者とはみなされず,もっぱら意識の志向的相関者として,すなわち認識されている限りにおいて,意識体験の領域に志向的に内在するノエマ的対象(思念されている対象)として,その認識の可能性と存在性格を究明されることになる(ノエシス)。…

※「エポケー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android