おせんころがし

日本大百科全書(ニッポニカ) 「おせんころがし」の意味・わかりやすい解説

おせんころがし

千葉県南部、勝浦市(かつうらし)南西端の外房海岸(そとぼうかいがん)にある海食崖(がい)。房総丘陵を構成する清澄(きよすみ)山地東端にあたる断崖地帯である。高さ約50メートルの海岸には岩礁が続き雄大な海食景観をなす。昔おせんという孝行娘父親の悪業を改心させえず海に身を投じたとか、草を刈っていて突風で落ちたとか、さらに悲恋にまつわる伝説などがあり、その墓と碑がある。JR外房線行川(なめがわ)アイランド駅から徒歩約7分。

[山村順次]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「おせんころがし」の意味・わかりやすい解説

おせんころがし

千葉県南東部,勝浦市の南西にある断層崖興津鴨川市東部の間に続く海岸で,高さ約 100m,長さ 4km。昔,孝女おせんが嵐の夜に母の薬を求めて出かけたところ,誤って小道を踏みはずし,海に転げ落ちて死んだという伝説が地名由来新第三紀の白色凝灰岩が海に屹立し,新潟県の親不知のような奇観を呈している。かつては交通の難所として知られた。今日では新道が山中トンネルで通過。南房総国定公園に属する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

改訂新版 世界大百科事典 「おせんころがし」の意味・わかりやすい解説

おせんころがし

千葉県南東部,鴨川市の旧天津小湊町と勝浦市の境界にあって太平洋に面する断層崖。海面からの高さ百数十m,長さ4km,清澄山脈の東端である。この地方の豪族強欲非道な父を改心させるために娘おせんが断崖から身を投じたという伝説から,この呼び名があるという。JR外房線のトンネル開通以前は,駅馬車が断層崖の中腹の県道を走り,古来交通の難所であったが,今は観光地となっている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

事典・日本の観光資源 「おせんころがし」の解説

おせんころがし

(千葉県勝浦市)
ちば眺望100景」指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android