キサンチン系気管支拡張剤(読み)キサンチンケイキカンシカクチョウザイ

病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版 の解説

キサンチン系気管支拡張剤

製品名
《アミノフィリン製剤》
ネオフィリン(エーザイ、サンノーバ)
《ジプロフィリン配合剤》
アストーマ(日医工)
アストフィリン(エーザイ、サンノーバ)
アニスーマ(長生堂製薬、日本ジェネリック)
《テオフィリン製剤及び配合剤》
スロービッド(サンド、日本ジェネリック)
チルミン(鶴原製薬)
テオドール(田辺三菱製薬)
テオフィリン(沢井製薬、高田製薬、鶴原製薬、日医工)
テオフィリンDS(高田製薬、東和薬品)
テオフィリンU(東和薬品)
テオロング(エーザイ)
テルバンスDS(エルメッド、エーザイ、メディサ新薬)
ユニコン(日医工)
ユニフィルLA(大塚製薬)
《プロキシフィリン製剤及び配合剤》
アストモリジン(マルホ
モノフィリン(日医工)

 気管支の緊張を緩和するc-AMPという物質の発生を増やし、気管支内腔ないくうを広げる作用や、アレルギー性の炎症をおこす物質の発生を抑える作用がある薬です。


 このため、喘鳴ぜんめい、息切れ、呼吸困難などの気管支喘息ぜんそく発作や、喘息性気管支炎肺気腫などの閉塞性肺疾患の治療に使われます。アストーマは鎮咳成分も配合されており、感冒や上気道炎の治療にも用いられます。


 そのほか、心筋を刺激して心臓の拍動を速くする作用があるので、アミノフィリン製剤プロキシフィリン製剤うっ血性心不全の治療にも用いられます。


①過敏症状発疹ほっしん、かゆみなどのアレルギー症状)が現れることがあります。そのほか、アミノフィリン製剤テオフィリン製剤では、けいれん、意識障害、急性脳症、横紋筋融解症、アナフィラキシーショック赤芽球癆せきがきゅうろう潰瘍かいようなどによる消化管出血、肝機能障害、黄疸おうだん、頻呼吸、高血糖症が現れることがあります。


 アニスーマでは、無顆粒球症、再生不良性貧血がおこることがあります。


 このような症状が現れたら使用を止め、すぐ医師に相談してください。


②薬によって、吐き気・嘔吐おうと不眠、不安、興奮、頭痛、蛋白尿たんぱくにょうめまい、手の震え、貧血、鼻出血、しびれ(口や舌)、むくみ、関節痛、倦怠感けんたいかん、ときに、けいれん、動悸どうき、顔面のほてりなどがおこることがあります。このような症状がおこったら、医師に相談してください。また、指示された検査は必ず受けてください。


喘息発作は、その人によっておこりやすい時間がほぼ決まっています。問診の際に使用上の注意について医師と相談し、自分の病状に合った使用時間を定めてもらってください。


②いろいろな剤型があり、医師の説明をよく聞いて、1日の使用回数と使用時間・1回の使用量については指示をきちんと守り、かってに中止増量・減量しないでください。


 坐剤内服剤よりも効果が現れるのが速く、胃腸障害の副作用が少ない剤型ですが、使用しても発作が治まらないときは、早めに医師に相談してください。


③あらかじめ問診の際に、持病・アレルギーなどの体質・現在使用中の薬の有無を医師に報告してください。


 とくに、過去にキサンチン製剤で過敏症状が現れたことがある人には使用できません。また、妊婦、現在妊娠している可能性のある人、母乳で授乳している人は、この薬を使用できないことがあります。


 外用のアニスーマは、カテコールアミン製剤を使用中の人、プロキシフィリン製剤及び配合剤は、バルビツール酸系化合物に対して過敏症のある人、急性間欠性ポルフィリン症の人、カテコールアミン製剤、ボリコナゾール、タダラフィル(肺高血圧症を適応とする場合)、マシテンタン、チカグレロル、アルテメテル・ルメファントリン、オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル、アスナプレビル、ダクラタスビル塩酸塩、バニプレビル、エルバスビル、グラゾプレビル水和物、ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩、ダルナビル エタノール付加物・コビシスタット、リルピビリン塩酸塩、リルピビリン塩酸塩・テノホビルジソプロキシルフマル酸塩・エムトリシタビン、エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、エルビテグラビル・コビシスタット・エムトリシタビン・テノホビル アラフェナミドフマル酸塩を使用中の人は、この薬を使えません。アストフィリンでは、緑内障、下部尿路閉塞疾患、キサンチン系の薬を使用中の人、パパベリンで重い副作用をおこいたことのある人は使用できません。


 また、てんかん、急性腎炎じんえん、うっ血性心不全、肝障害、甲状腺機能亢進症こうじょうせんきのうこうしんしょうといった病気がある人、小児が使用する場合は、医師の指示をより厳重に守ってください。


④食品の着色剤で喘息発作が悪化したり、コーヒー日本茶紅茶などのカフェインを含む飲料を多量に飲むと、薬が効きすぎて副作用がおこりやすくなります。


⑤ほかの薬を使用する必要があるときは、必ず医師に報告してください。薬によっては、中枢神経興奮剤シメチジン製剤エリスロマイシン製剤、ほかのキサンチン系製剤ザフィルルカスト製剤アシクロビル製剤イプリフラボン製剤アロプリノール系製剤、アルコールなどを併用すると、副作用がおこりやすくなったり、この薬の効力が低下します。

出典 病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版病院でもらった薬がわかる 薬の手引き 電子改訂版について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android