改訂新版 世界大百科事典 「セビニェ夫人」の意味・わかりやすい解説
セビニェ夫人 (セビニェふじん)
Marie de Rabutin-Chantal, marquise de Sévigné
生没年:1626-96
フランスの書簡文作家。6歳で父母を失い,祖父母に育てられた。若い時から親類にあたるラファイエット夫人らとともにパリ社交界の中心にあり,教養も高かった。18歳でセビニェ侯と結婚したが,26歳で未亡人となり,以後2人の愛児の養育に専念。娘がグリニャン伯と結婚(1669)して南仏へ去って以来,娘にあてて母親としての切々とした愛情をこめた手紙を書き送った。これらの手紙を中心に,息子シャルル,従兄の文人ビュシ・ラビュタンらにあてた書簡が集められ,死後発刊された(1726)。これらの書簡はルイ14世盛時のフランス上流社会のいろいろな逸話の宝庫であるばかりか,当時の貴族社会の世論,考え方などを生き生きと伝えており,資料として貴重である。同時に相手に対する心遣いの優しさ,特に娘にあてた母親としてのこまやかな愛情は今も胸を打つものがあり,この書簡を人間的に豊かなものとしている。当時の書簡は受信者のみにあてたものでなく,サロンに集まる人々に読まれるものであった。
セビニェ夫人の書簡はパリの貴族社会の様子を歯切れのいい文体で伝えるが,その文の運びの心地よさはこの書簡文を文学的に第一級のものとしており,社交界で愛読された。その名声は現代まで続いている。
→書簡体小説
執筆者:福井 芳男
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報