ヌカエビ(英語表記)Paratya improvisa

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ヌカエビ」の意味・わかりやすい解説

ヌカエビ
Paratya improvisa

軟甲綱十脚目ヌマエビ科。体長 3cmで雌のほうが大きい。池沼や堀,河川に生息する淡水産エビで,ヌマエビに酷似する。近畿地方から本州北部に分布し,近畿地方から関東地方ではヌマエビと分布が重なる。褐色あるいは緑褐色で,額角上縁に 6~20棘,下縁に 1~5棘をもつ。額角より後方の頭胸甲上にとげがないことでヌマエビとは区別される。かつてはヌマエビの亜種とされていたが,ヌマエビ大卵型とともに別種とされた。産卵数は約 400粒である。食用とされることもあるが,釣餌としての需要が大きい。(→甲殻類十脚類節足動物軟甲類

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヌカエビ」の意味・わかりやすい解説

ヌカエビ
ぬかえび / 糠蝦
[学] Paratya compressa improvisa

節足動物門甲殻綱十脚(じっきゃく)目ヌマエビ科に属するエビ。ヌマエビの亜種とされる。体長3センチメートル。額角(がっかく)の上縁には7~20歯、下縁には1~4歯あるが、頭胸甲上には歯がない点がヌマエビと異なる。愛知県知多(ちた)半島と新潟県村上(むらかみ)市を結ぶ線より北の本州に分布する。河川、湖沼灌漑(かんがい)用水などにすみ、泥底質で水草がある場所を好む。抱卵雌は7、8月に多い。卵は長径0.6ミリメートル、短径0.4ミリメートルくらい。千葉県の手賀(てが)沼や印旛(いんば)沼などでは10月から翌年の3月まで漁獲して干しえびにする。

[武田正倫]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ヌカエビ」の意味・わかりやすい解説

ヌカエビ

甲殻類ヌマエビ科のヌマエビの亜種。体長3cmくらい。額角はやや長く,上縁に7〜20個,下縁に1〜4個の小さいとげがあり,長方形の尾節にも側縁に2〜3個,後端に7〜12個のとげがある。体色は淡緑褐色で環境によって変化する。淡水産で本州中部以北の河川や湖沼に分布し,水草の間などに群生。干しエビに加工される。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のヌカエビの言及

【ヌマエビ(沼蝦)】より

…産卵は夏。本州中部より北の河川や湖沼には亜種のヌカエビP.c.improvisaが分布しているが,泥底で水草があり,有機質の豊富な場所を好む。千葉県の手賀沼や印旛沼などでは冬の間の農家の副業として漁が行われており,干しエビに加工されている。…

※「ヌカエビ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

スキマバイト

働き手が自分の働きたい時間に合わせて短時間・単発の仕事に就くこと。「スポットワーク」とも呼ばれる。単発の仕事を請け負う働き方「ギグワーク」のうち、雇用契約を結んで働く形態を指す場合が多い。働き手と企...

スキマバイトの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android