改訂新版 世界大百科事典 「バスケットメーカー文化」の意味・わかりやすい解説
バスケット・メーカー文化 (バスケットメーカーぶんか)
北アメリカ南西部の先史時代文化の一つで,アナサジ文化の前半期に比定される。デザート文化に比定されるコチーズ文化を基盤に発展した。Ⅰ期は不明な点が多く,通例Ⅱ期とⅢ期に分けられる。バスケット・メーカーBasket Maker Ⅱ文化(前100-後400)は,トウモロコシ,カボチャの栽培はあったものの,野生植物の種子の採集,狩猟にも依存していた。南西部の農耕体系形成段階にあったと考えられる。集落は小規模で洞窟や岩陰に形成されることが多い。主要な文化要素にはバスケット,サンダル,貝製ビーズ,抉入り尖頭器,馬蹄形メタテ(石皿),石製パイプ,イトラン繊維製の衣類などがある。Ⅲ期(400-700)に入ると,農耕体系が確立され,マメ類も栽培された。集落遺跡も大規模化し,地下式の宗教的建造物(キバkiva)を有する集合住宅形式の竪穴住居群が現れる。南方のモゴヨン文化からの影響をうけて土器も製作されはじめ,長方形のメタテが使用された。弓矢の発達,磨製石斧の製作,綿布の使用,シチメンチョウの飼育などが新要素として加わった。この時期の代表的な集落址はシャビケシュチェShabik'eshchee遺跡(ニューメキシコ州北西部)である。ここでは18の竪穴住居とキバ,ごみ捨て場,貯蔵穴が確認された。住居配置には規則性はみられない。ビーズなどの副葬品をともなう屈葬位の埋葬人骨も発掘されている。
→プエブロ文化
執筆者:小谷 凱宣
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報