デジタル大辞泉 「ひょろひょろ」の意味・読み・例文・類語 ひょろ‐ひょろ [副](スル)1 足もとが定まらないで、危なっかしいさま。「酔って足もとがひょろひょろ(と)している」2 細長く伸びて弱々しく感じられるさま。「ひょろひょろ(と)した草」[形動]2に同じ。「ひょろひょろな都会っ子」[アクセント]はヒョロヒョロ、はヒョロヒョロ。[類語]ひょろっと・長身・長躯・のっぽ・背高・八頭身・ひょろ長い・立っ端がある・ほっそり・ひょろり・細い・痩せる・細る・痩やせ細る・痩こける・痩せこける・痩せさらばえる・窶やつれる・憔悴しょうすいする・肉が落ちる・痩身・痩躯・細身・やせ・やせっぽち・やせぎす・スマート・スリム・か細い・細ほそやか・細細ほそぼそ・細め・極細・細作り・華奢きゃしゃ・細める・着やせ・げっそり・すらり・すらっと・スレンダー・ソップ形・がりがり・ぎすぎす・痩せ枯れる・痩せ衰える 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「ひょろひょろ」の意味・読み・例文・類語 ひょろ‐ひょろ [ 1 ] 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある )① 力が抜けて足もとがたしかでないさま、よろめいて倒れそうなさまを表わす語。ひょろり。〔続無名抄(1680)〕[初出の実例]「起き上れ共ひょろひょろひょろ、よろりよろりとよろめきながら」(出典:浄瑠璃・吉野都女楠(1710頃か)四)② 細長く弱々しげに伸びているさま、やせてひよわなさまを表わす語。ひょろり。[初出の実例]「ひょろひょろと尚露けしやをみなへし」(出典:俳諧・更科紀行(1688‐89))③ 鳥などの鳴き声を表わす語。[初出の実例]「鳶はひょろひょろと云て天に飛ぶ」(出典:雑話筆記(1719‐61)上)[ 2 ] 〘 形容動詞ナリ活用 〙 細長く弱々しげに伸びているさま。やせてひよわなさま。[初出の実例]「瘠せたヒョロヒョロの、〈略〉女郎上りのをばさん」(出典:海に生くる人々(1926)〈葉山嘉樹〉二三) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by