デジタル大辞泉
「窶れる」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
やつ・れる【窶】
- 〘 自動詞 ラ行下一段活用 〙
[ 文語形 ]やつ・る 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 - ① 服装など、見たところがみすぼらしくなる。粗末な様子になる。
- [初出の実例]「君しのぶ草にやつるるふる里は松虫のねぞかなしかりける〈よみ人しらず〉」(出典:古今和歌集(905‐914)秋上・二〇〇)
- ② 地味で人目につかない様子でいる。見栄えのしない服装になる。
- [初出の実例]「いと忍ひて、ただ舎人二人召しつぎとしてやつれ給て」(出典:竹取物語(9C末‐10C初))
- ③ 喪服姿になる。
- [初出の実例]「くろき御車のうちにて、ふぢの御たもとにやつれ給へれば」(出典:源氏物語(1001‐14頃)賢木)
- ④ 病気や心労、積もる年齢などのために、肉体が衰え、見苦しくなる。やせ細る。憔悴(しょうすい)する。
- [初出の実例]「いたうやせ衰へて、御髭なども、とりつくろひ給はねば、しげりて、親の孝よりも、けにやつれ給へり」(出典:源氏物語(1001‐14頃)柏木)
- ⑤ 落ちぶれる。
- [初出の実例]「いと、かくやつれたるに、あなづらはしきにやと」(出典:源氏物語(1001‐14頃)明石)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 