出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
10月19日(もとは旧暦)東京・日本橋の大伝馬町と小伝馬町を結ぶ街路で開かれる浅漬け大根(べったら漬け)の市。本来は恵比寿講(えびすこう)(20日)のための道具、供え物の塩鯛(だい)、恵比寿大黒(だいこく)の神像などを売る市であったが、のちにべったら漬けを売る市に変わった。盛んなころには「ホラべったら、べったら。買わないで素通りすると着物につくよ」と、人ごみのなかで振り回したり、粕(かす)のついた手で袖(そで)を引いたりした。元来は浅漬けといったが、呼び声からべったら漬けとよぶようになったといわれる。
[田原 久]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...