ベネフィキウム(その他表記)beneficium

精選版 日本国語大辞典 「ベネフィキウム」の意味・読み・例文・類語

ベネフィキウム

  1. 〘 名詞 〙 ( [ラテン語] beneficium ) 君主家臣土地の使用権を与えた制度。ローマ帝政末期から中世にかけて、ヨーロッパで行なわれた。恩貸地制

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ベネフィキウム」の意味・わかりやすい解説

ベネフィキウム
beneficium

ラテン語で〈恩恵〉ないし〈好意〉を意味する。メロビング朝時代には,恩恵の対象である土地もベネフィキウム(恩貸地)の名で呼ばれるようになる。ベネフィキウムは恩恵的貸与であるため,しばしばプレカリア(貸与,貸与地)と同義で用いられた。保有者は一定期間(通常終身)の用益権を認められる代りに,なんらかの貢納や奉仕を義務づけられた。カロリング朝諸君主が教会領の大規模な収公を行って,それを臣下に軍事義務と引換えにベネフィキウムとして譲与して以来,ベネフィキウムは,しだいに従臣の生活を物的に保障する封土とみなされるようになる。9,10世紀には,ベネフィキウムの授与は領主諸階層のあいだにも広く浸透していったが,これは同時に従臣の権利の強化を伴った(封土の世襲,自由処分権の獲得)。11,12世紀になると,法律文書では,封土を表す用語として一般にフェオドゥムfeodumが用いられるようになり,ベネフィキウムはしだいに姿を消してゆく。しかし,この頃からローマ・カトリック教会では,聖職禄を表示する言葉としてベネフィキウムが用いられるようになる。聖職者の経済生活を保障する必要から,聖職就任の際に封土の様式にならって,彼に授与される教会財産,収入総体がベネフィキウムである。土地,十分の一税のほかに,たとえば小教区主任司祭の聖職禄としては,ミサのときの供物,収穫の初物,洗礼や埋葬の謝礼などがある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ベネフィキウム」の意味・わかりやすい解説

ベネフィキウム
beneficium

「恩貸地制度」と訳される。ヨーロッパ封建制度において封建君主が家臣に封土 (土地) を授与する制度。ベネフィキウムは恩恵を意味する言葉で,当初は,封建君主が金銭,用益権,土地などを聖職者,婦人,不自由民などに貸与する形式を示す言葉として使われたが,次第に家臣の騎兵に土地を貸与する意味となった。土地の貸与を受けた騎兵は軍事的義務だけを負えばよかった。カロリング朝初期から土地を騎兵に貸与することが頻繁に行われるようになり,王領とともに収公した教会領 (のちに教会から土地を借り,騎兵に貸す形式をとった) をこれにあてた。従士制と結びついて封建制度成立の要因となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ベネフィキウム」の意味・わかりやすい解説

ベネフィキウム

恩貸地ともいう。封建制度下のヨーロッパ諸国で主君が家臣に授与した封土のこと。軍事奉仕と主君邸への参向だけを義務づけ,賦役・貢租・地代などを免除したので,〈恩恵〉を意味するベネフィキウムの語が土地の授受関係に,さらにこうした土地そのものに転用された。一般に恩貸地制と従士制度との結合をもって封建制度成立の指標とする。8世紀カロリング朝時代の教会領の収公に始まり,12世紀ころまで続く。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ベネフィキウム」の解説

ベネフィキウム

恩貸地制(おんたいちせい)

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベネフィキウム」の意味・わかりやすい解説

ベネフィキウム
べねふぃきうむ

恩貸地制

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

旺文社世界史事典 三訂版 「ベネフィキウム」の解説

ベネフィキウム

恩貸地制

出典 旺文社世界史事典 三訂版旺文社世界史事典 三訂版について 情報

世界大百科事典(旧版)内のベネフィキウムの言及

【封建制度】より

…この場合,最初は土地所有権が与えられていたが,8世紀半ばごろからは〈借地権〉を与えるのが原則的な形になった。この借地権の形で家士に与えられた土地を〈恩給地〉(ベネフィキウム,フェオドゥムfeodum,レーンLehen)と呼び,この制度を〈恩給制〉と呼ぶ。借地権設定の方法が用いられたのは,次の事情によった。…

※「ベネフィキウム」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android