ベルトッツィ(読み)べるとっつぃ(その他表記)Carolyn Ruth Bertozzi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ベルトッツィ」の意味・わかりやすい解説

ベルトッツィ
べるとっつぃ
Carolyn Ruth Bertozzi
(1966― )

アメリカの有機化学者、分子細胞生物学者。マサチューセッツ州ボストン生まれ。1988年ハーバード大学卒業、1993年カリフォルニア大学バークリー校で博士号取得。1995年まで博士研究員としてカリフォルニア大学サンフランシスコ校に勤務。1996年に同大学バークリー校助教授、2002年に教授に就任した。2000年から2002年まで、同大学サンフランシスコ校教授も兼任。2006年にローレンス・バークリー国立研究所ナノ科学施設所長、2015年にスタンフォード大学教授に就任した。2000年にハワード・ヒューズ医学研究所研究員。

 がん、感染症、炎症疾患との関連が深い、細胞表面の糖鎖に興味をもち、分子レベルでの機能解明に取り組んだ。この機能解明に利用したのが、「クリックケミストリー」である。これは、二つの分子を容易に結合させるのにそれぞれの分子にアジドアルキンを付与し、触媒として銅を使う手法である。しかし、生物にとって有毒な銅を触媒として生体内に入れるわけにはいかず、2004年に銅なしでアジドとアルキンの反応(アジド-アルキン付加環化反応)を促進させる手法を開発した。

 また、この手法を生体内の糖鎖の働きの解明に応用した。それは、まずアジドをもつ糖を生体に取り込ませると、細胞表面にそれが糖鎖として現れるが、ここに蛍光物質をつけたアルキンを加えると、クリックケミストリーによって、細胞表面でアジドとアルキンが結合し、そこに蛍光を照射すると糖鎖部分が光るという仕組みである。アジドとアルキンは、生体内には存在しない構造をもつ物質のため、生体内では反応せず、無害である。このように細胞内で、生体には影響を与えずに分子どうしを結合させる「生体直交化学」という新たな手法を開発した。

 これによって細胞表面に現れる糖鎖が、どんなもので、それが免疫応答にどう影響するかを可視化することが可能になった。実際、がん細胞の表面につくられる特定の糖鎖が、免疫監視をかいくぐることがわかった。この成果をもとに、新たな抗がん剤も開発された。これは、がん細胞表面の糖鎖に結合する抗体と、糖鎖を破壊する酵素をクリックケミストリーで結合させるというもので、抗体によって糖鎖が破壊され、監視をかいくぐる働きが弱められて、免疫ががん細胞を攻撃するという仕組みである。この抗がん剤を患者に応用した治験も始まっている。この手法を用いた抗がん剤の開発は、多くの研究者の間に広がるなど、生体直交化学という新たな学問領域は今後さらに発展し、がん治療などの創薬分野で成果をあげると期待される。

 2007年エルンスト・シェリング賞、2009年アルベルト・ホフマン・メダル、2012年ハインリッヒ・ビーラント賞、2015年トムソン・ロイター引用栄誉賞、2017年アーサー・コープ賞を受賞。2018年イギリス王立協会外国人会員。2020年名古屋ゴールドメダル、2022年ウルフ賞(化学部門)、同ウェルチ化学賞を受賞。同年、「クリックケミストリーと、それを生体内で起こさせる生体直交化学の開発」の業績で、アメリカのスクリプス研究所教授バリー・シャープレスデンマークのコペンハーゲン大学教授のモーテン・ペーター・メルダルとともにノーベル化学賞を受賞した。

玉村 治 2023年2月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ヒトメタニューモウイルス

(5)ヒトメタニューモウイルス(human metapneu­movirus: hMPV)概念 ヒトメタニューモウイルスはパラミクソウイルス科メタニューモウイルス属に属するウイルスで,急性呼吸器感染症...

ヒトメタニューモウイルスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android