ホン(読み)ほん(英語表記)phon

翻訳|phon

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ホン」の意味・わかりやすい解説

ホン
ほん
phon

騒音レベルの単位。1993年(平成5)の計量法の改正により、現在ではデシベルdecibel(dB)が使用されている。旧計量法では「標準音波(1000ヘルツ正弦音波をいう)については、音圧実効値(大気中における圧力の瞬時値と静圧との差の2乗の一周期平均の平方根の値をいう)が10万分の2ニュートン毎平方メートルである場合を0ホンとする常用対数尺度で表される騒音レベルをいう」と定義し、標準音波以外の音波の騒音レベルは通商産業省(現、経済産業省)令で定めるとしていた。

 日常経験される騒音は数キロヘルツから十数キロヘルツの雑多な周波数成分の混じるものである。人間の耳は2ないし4キロヘルツ程度の周波数成分に敏感で、また100キロヘルツ以上になると急に感度が鈍くなる。そこで、騒音の大きさを感覚量に近似させる計器として、音圧レベルに聴感補正回路を組み込んだ騒音計がつくられ、国際規格もJIS(ジス)(日本工業規格)も設けられている。音圧レベルのホンは法定計量単位から削除されている。なおこの「ホン」と感覚的な音量の単位「フォン」(スペルは両方phon)は混同されやすいが、両者は異なる単位である。「フォン」の詳細については項目「音」の「聴覚と音の大きさ」の章を参照されたい。

[小泉袈裟勝・今井秀孝]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ホン」の意味・わかりやすい解説

ホン

騒音レベルの単位。単位記号は日本ではホン。フォンとは異なる。国際的にはデシベル (dB) が使われている。ホンの定義は標準音 ( 1kHz の正弦的な平面進行音波) の強さ I (単位 W/m2 ) と最小可聴音の強さ I0=10-12W/m2 とから,10 log 10(I/I0) によって標準音の強さのレベルを n ホンと決め,このレベルと等しい大きさの騒音も n ホンとする。しかし実用的には,JISC1502 に定める指示騒音計で測定して得られる数値といえる。静かな住宅地は約 40ホン,普通の会話は約 55ホン,地下鉄の車内で約 90ホンである。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android