出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
イスラエルの軍人、政治家。エルサレムに生まれ、カドーリー農業学校卒業。1940年ユダヤ人自衛組織ハガナのゲリラ部隊パルマッハに参加し、1944年以降イギリス委任統治政府に対する地下抵抗運動を行う。1947年パルマッハ副司令官となり、1948年の独立戦争ではエルサレム戦線を指揮した。1949年ロードス島での休戦交渉ではイスラエル代表団の一員。1953年イギリス陸軍大学卒業。北部方面司令官、参謀次長を経て、1964年参謀総長に就任し、1967年の第三次中東戦争でイスラエル軍を指揮した。1968年に退役してから1973年まで駐米大使。その後、連合党から国会議員に当選し、1974年3月ゴルダ・メイア内閣の労相に就任。1974年5月~1977年4月労働党党首。また、1974年5月~1977年6月首相。1992年より再び首相、中東和平への貢献で1994年ノーベル平和賞受賞。1995年テル・アビブで開かれた中東和平集会の際にユダヤ人青年によって暗殺された。
[伊能武次]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
会社員に扶養されるパートら短時間労働者は年収106万円以上になると厚生年金保険料などの負担が生じて手取りが減る。将来の年金額は手厚くなるが、働き控えを招く「壁」とされ、企業の人手不足の要因となる。厚...