ウッドワード

デジタル大辞泉 「ウッドワード」の意味・読み・例文・類語

ウッドワード(Robert Burns Woodward)

[1917~1979]米国の有機化学者。ハーバード大教授。ペニシリンストリキニーネフグ毒テトロドトキシンなど、多くの天然物質の構造を決定し、キニーネクロロフィルビタミンB12などの化学合成に成功。1965年ノーベル化学賞を受賞した。また、R=ホフマンとともに分子軌道の対称性保存則「ウッドワードホフマン則」を提唱した。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

化学辞典 第2版 「ウッドワード」の解説

ウッドワード
ウッドワード
Woodward, Robert Burns

アメリカの有機化学者.ボストン生まれ.1936年マサチューセッツ工科大学卒業,翌年20歳で学位を取得.ハーバード大学に移り,1938年最優秀な若手研究者が選ばれるthe Society of Fellowsのメンバーに選ばれ,講師,助教授,準教授を経て,1950年教授となる.1941年に共役不飽和化合物の紫外スペクトルについての経験則を発見した.ペニシリンなど種々の抗生物質,アルカロイド,テルペノイド,フグ毒など多数の天然物の構造決定を行った.またキニーネ,バツリン,コレステロールコルチゾンストリキニーネ,リセルギン,ラノステロールレセルピンクロロフィル,テトラサイクリン,セファロスポリンCなどの全合成を行い,この間,種々の新合成法を確立し,さらに多数の実験協力者と11年間に及ぶ研究の結果,1972年ついにビタミン B12 の全合成を完成した.この間,多くの新反応の発見とともに,光および熱反応における法則性“軌道対称性保存則”(ウッドワード-ホフマン則)をR. Hoffmann(ホフマン)とともに発見した.1964年National Medal of Science,「有機合成の技法における素晴らしい業績」に対する1965年ノーベル化学賞,そのほか多くの賞を受賞した.アメリカ科学アカデミー会員.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ウッドワード」の意味・わかりやすい解説

ウッドワード(Robert Burns Woodward)
うっどわーど
Robert Burns Woodward
(1917―1979)

アメリカの有機化学者。マサチューセッツ州ボストンに生まれる。1936年マサチューセッツ工科大学卒業、翌1937年博士号を取得。すぐにハーバード大学に移り、助手、助教授などを経て1950年に同大学教授となった。1941年、共役不飽和化合物の紫外線吸収スペクトルに関するウッドワード規則を提唱、また1965年R・ホフマン(1981年ノーベル化学賞受賞)とともに分子軌道の対称性保存則(ウッドワード‐ホフマン則)を提唱、この規則により有機化学反応の結果の予測が可能となり、有機合成化学に多大な貢献をした。ペニシリン、ストリキニーネ、テトロドトキシンなど多くの天然物質の構造決定を行い、キニーネ、クロロフィルA、ビタミンB12などの複雑な天然物の化学合成に成功した。これらの業績により、1964年にナショナルメダル(科学の各分野で優れた貢献をした者に、毎年大統領から与えられる)、1965年にノーベル化学賞を受けた。

[川野辺渉 2018年6月19日]


ウッドワード(John Woodward)
うっどわーど
John Woodward
(1665―1722)

イギリスの古生物学者。ダービーシャーに生まれる。グロスターの開業医のもとで薬学を学び、のち1692年にロンドンのグレシャム単科大学の教授に任命された。多数の化石、鉱物、鉱石および岩石の標本を収集し、これらの標本を記載した『地球および大地の自然史』(1695)などの書を世に出している。化石を、単なる自然の戯れによる産物ではなく、過去の動植物群の遺骸(いがい)と考えたが、化石ができた理由は聖書の説くノアの大洪水で埋没したものと説明していた。

[大森昌衛]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ウッドワード」の意味・わかりやすい解説

ウッドワード
Woodward, Joan

[生]1916.6.19.
[没]1971.5.18.
イギリスの経営学者。オックスフォード大学卒業後,ダラン大学で修士号,オックスフォード大学で社会・公共管理で博士号取得。その後彼女は紡績会社やロイヤル・ウォードナンス工場で実務を経験し,1948~53年リバプール大学産業心理学講師,53~57年サウスイースト・エセックス工業大学社会科学研究所長を経て,オックスフォード大学 (1957~62) ,インペリアル・カレッジ (62~69) で産業社会学教授をつとめた。特にサウス・エセックス地方の製造業 100社を対象に 10年間にわたり調査し,組織構造と生産技術との相互関係ならびに企業業績との関連性を明確にした研究は,1960年代後半から興ったコンティンジェンシー理論の源流の一つとして評価されている。主著"The Dockworker" (54) ,"Management and Technology" (57) ,"The Saleswoman" (61) ,"Industrial Organization: Theory and Practice" (65) など。

ウッドワード
Woodward, Robert Burns

[生]1917.4.10. ボストン
[没]1979.7.8. マサチューセッツ,ケンブリッジ
アメリカの有機化学者。複雑な有機化合物の合成に多くのすぐれた業績をあげた。 1936年マサチューセッツ工科大学卒業。 37年学位取得。ハーバード大学に職を得,同大学教授 (1950) 。アメリカ科学アカデミー会員,ロンドン・ロイヤル・ソサエティ会員をはじめ,多数の外国学会名誉会員。ステロイドやアルカロイド,ペニシリンなど複雑な天然有機化合物の構造を決定し,コルチゾン,クロロフィルa,テトラサイクリンなどの合成を行なった。ビタミン B12 の合成もよく知られている。また,この研究から軌道対称性保存則「ウッドワード=ホフマン則」が生れた。 41年の共役不飽和化合物の紫外線吸収スペクトルに関する規則性の発見でも知られる。 65年のノーベル化学賞受賞のほか,ロイヤル・ソサエティ・テービー・メダル (59) ,アメリカの科学の最高賞ナショナル・メダル (64) など多くの栄誉に輝いた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ウッドワード」の意味・わかりやすい解説

ウッドワード

米国の有機化学者。ボストン生れ。マサチューセッツ工科大学で学び,1950年ハーバード大学教授。1941年共役不飽和化合物の紫外線吸収スペクトルの規則性を発見。複雑な天然化合物の構造決定や全合成を達成。1944年ストリキニンの全合成を皮切りに,テトラマイシン(1953年),葉緑素(1960年),ビタミンB12(1972年)の全合成に成功。また,それらの研究から,有機化合物の反応性についての〈ウッドワード・ホフマン則〉を導いた。有機合成への貢献に対し1965年ノーベル化学賞。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

367日誕生日大事典 「ウッドワード」の解説

ウッドワード

生年月日:1908年11月13日
アメリカの歴史学者
1999年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android