出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
詩の一ジャンル。もとになったギリシア語epigrammaの原意は〈刻文〉であるが,詩の律格をもつものが多いために〈碑詩〉を指すことが常であり,その多くはエレゲイア形の二行連詩でつづられている。古くは墓碑詩で死者と生者の間に交わされる短い,含蓄の深い言葉のやりとりを記すに留まるが,ヘレニズム期に至り詩的技巧の洗練とともに文学性を濃くし,言葉すくなく優雅な情緒や胸深く秘められた思いを告げるものとなる。さらにグレコ・ロマン期には,濃縮された1語2語のことばづかいの中にユーモアや風刺や逆説をこめて読者の心を刺すくふうが凝らされ,ここにエピグラム,すなわち〈寸鉄詩〉あるいは〈格言詩〉という,近世人の抱く概念の基となるジャンルが完成した。ギリシア詩文のエピグラムは《ギリシア詞華集》に集録されて後世に伝えられたが,ラテン詩エピグラムは,カトゥルスをはじめ個々の詩人の詩集に伝わり,特にマルティアリスの《エピグラム集》は機知に富む。
→墓碑銘
執筆者:久保 正彰
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
警句。短い寸鉄な風刺詩。ギリシア語のエピグランマepigramma(碑文)が原義で、エピタフepitaph(碑銘)とほぼ同じ意味だったが、やがて警抜な機知に富んだ、2ないし4行の簡潔な詩を意味するようになった。ルネサンス以後フランスおよびイギリスの詩人によって盛んにつくられた。コールリッジの定義では、「エピグラムとは何か? 成人となった矮人(こびと)、身体は矮小(わいしょう)にして、機知こそその魂」という詩である。
[船戸英夫]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新