エボシドリ(英語表記)turaco

改訂新版 世界大百科事典 「エボシドリ」の意味・わかりやすい解説

エボシドリ
turaco

ホトトギス目エボシドリ科Musophagidaeに属する鳥の総称大部分全長45cmほどで,尾がやや長い。多くは冠羽をもつ。灰色褐色緑色,青色などの羽色をしており,くちばしは短くて湾曲している。全部で約20種がサハラ砂漠以南のアフリカに分布し,常緑広葉樹林からサバンナまで,樹木の生えている環境にすむ。木の実を主食にしているが,ときには芽や葉をも食べ,なかにはカタツムリなどの小動物を食べるものもいる。森林にすむものは羽色に緑色をもつものが多く,林内の背景にうまく姿を隠すことができる。いちばん外側のあしゆびを前後に自由に動かすことができるため,枝葉の間を伝い渡るのは実に巧みである。繁殖期は種やすむ地方によってかなり異なっている。赤道付近にすむものでは一年中巣が見つかるが,それ以外の地域のものは雨季に入ってから繁殖する。4~7月と9~1月の2季に繁殖が確認されている種もあるが,1羽の雌は年に1回しか繁殖しないらしい。巣はハトの巣に似ており,小枝を組んで皿形につくりあげ,白っぽい卵を2~3個産む。抱卵はおもに雌が行い,16~18日で孵化(ふか)する。雛は親鳥の吐き戻す木の実で育ち,孵化後6週間くらいで飛べるようになる。この類の羽毛に見られる緑や赤の色彩は,この類独自の色素による。多くの鳥では,緑色は構造色かメラニンとカロチノイドの混合色であるが,この類の場合にはツラコバジンturacoverdinという単一の緑色素によっている。一方,頭や翼にある赤い羽色は,ツラシンturacinという色素によるものである。代表種にカンムリエボシドリCorythaeola cristataやオウカンエボシドリTauraco hartlaubiがいる。前者は中央・西アフリカに分布し,全長約80cmもある大型種,後者は東アフリカに生息する中型種。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エボシドリ」の意味・わかりやすい解説

エボシドリ
Musophagidae; turacos

エボシドリ目エボシドリ科の鳥の総称。23種からなる。多くは全長 45cm内外であるが,カンムリエボシドリ Corythaeola cristata は全長 76cmもある。和名の示すように頭頂部には烏帽子を思わせる冠羽(→羽冠)がある。羽色は赤色,青色,緑色,紫色,褐色など鮮やかな種が多いが,ハイイロエボシドリ属 Crinifer などの鳥は地味である。は短く,上嘴が下方に曲がり,がっしりしている。は丸みがあって短めであるが,尾羽は比較的長い。羽毛の緑色はツラコバジン,赤色はツラシンという銅を含む色素によるもので,本科に特有のものである。近年,アメリカレンカク Jacana spinosa やベニキジ Ithaginis cruentus なども羽毛にこの色素のあることがわかった。アフリカの森林だけに生息する。趾(あしゆび)はすべて前後に向けられ,短い脚で樹上を活発に動き回り,果実を主食とする。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「エボシドリ」の意味・わかりやすい解説

エボシドリ
えぼしどり / 烏帽子鳥
touraco

鳥綱ホトトギス目エボシドリ科に属する鳥の総称。同科Musophagidaeはサハラ砂漠以南のアフリカに分布し、18種がいる。大部分の種が全長約45センチメートルだが、カンムリエボシドリCorythaeola cristataのように80センチメートルにもなる大きなものもいる。どの種も尾は長めで、頭上にはよく目だつ冠羽がある。全体に緑や青や赤の光沢ある美しい羽色をしている。熱帯降雨林やサバナなどの樹木のある地域に限ってすんでおり、木の実を主食にしている。いちばん外側の足指を前後左右に動かすことができ、これを利用して枝上を巧みに伝い渡る。樹上に小枝を重ね合わせて平らな巣をつくり、白い卵を2個産む。羽毛の緑と赤は、それぞれツラコバジンとツラシンという独特の色素による。

[樋口広芳]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

脂質異常症治療薬

血液中の脂質(トリグリセリド、コレステロールなど)濃度が基準値の範囲内にない状態(脂質異常症)に対し用いられる薬剤。スタチン(HMG-CoA還元酵素阻害薬)、PCSK9阻害薬、MTP阻害薬、レジン(陰...

脂質異常症治療薬の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android