改訂新版 世界大百科事典 「エリドゥ」の意味・わかりやすい解説
エリドゥ
Eridu
シュメールの都市。守護神は,地下水をつかさどる知恵の神エンキ。シュメール王名表では,大洪水以前に王権が天から初めて下った所であり,創造伝承でも,海の中にエリドゥがつくられたという。ウル第3王朝時代にもペルシア湾に近い港として重要であった。現在名はテル・アブー・シャフラインTell Abū Shahraynで,イラクの南東部,ウルの南南西約20kmにある。イラク政府古物局が1947-49年に発掘して,伝承の核に関連する重要な事実を明らかにした。テルの中心部で自然層に達する深層ピットを掘り,I~V層がウルク期,VI・VII層がウバイドII期,VIII~XI層がウバイドI期,XII~XIV層がハッジ・ムハンマド期にあたることが確認されたが,XV~XIX層は初めて発見された文化要素を示すものであり,これにエリドゥ期の名称が与えられた。XVII層以降ほぼ連続して神殿が建設され,シュメール神殿に特徴的な三分配置の構成,祭壇の位置,扶壁がXI層から認められて,南メソポタミアではウバイド期からシュメール人が居住し,文明の創造を担ってきたというフランクフォートH.Frankfortの説を証明した。ジャムダット・ナスル期以後約1000年の中断ののち,ウル第3王朝時代に聖域を画してジッグラトがこの位置に建設された。聖域は220m×175mを壁で囲まれている。この中心部の南西約50mでウバイド期に属する大墓地を,1km北のテルでは初期王朝期II期末あるいはIII期初めの宮殿を発掘したので,都市エリドゥはかなりの広さを占めていたはずであるが,全体の規模はわかっていない。
執筆者:小野山 節
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報