α線やβ線などの荷電粒子には,写真乳剤を感光・黒化させる作用がある。また,X線やγ線などの電磁波も二次電子を放出(電子放出)することにより同様の働きをもつ。この作用を利用して,試料表面に乳剤乾板を密着させて露出を行い,試料中に存在する放射性同位体の位置や量を記録し決定する方法をオートラジオグラフィーと呼ぶ。検出感度がきわめて高いこと,位置決定の精度がよいことなどが特徴である。記録の仕方によって,飛跡オートラジオグラフィー,マクロオートラジオグラフィー,ミクロオートラジオグラフィーの3種がある。
(1)飛跡オートラジオグラフィー 荷電粒子の種類によって写真乳剤中の銀原子の現像のされ方が異なることを利用する。たとえば,α粒子のように質量が大きく電離作用が強い粒子の場合,その進路に沿って1列に並んだ太い飛跡が観測されるが,質量の小さいβ粒子は乳剤中で散乱されてまばらな薄い飛跡となる。このような粒子線の飛跡を記録し,その形状から放射性同位体の分布や量を決定する。
(2)マクロオートラジオグラフィー 比較的大きな試料中の放射性同位体の分布を記録するもので,現像銀原子の黒化が肉眼で観測される。放射性同位体の位置は黒化した場所により,またその量は黒化度から決定する。サーベイオートラジオグラフィーともいう。たとえば,放射性同位体をトレーサーとした薬物を投与して動物の全身オートラジオグラフィーを行えば,薬物の体内における分布や特定臓器への集中の様子などを知ることができる。
(3)ミクロオートラジオグラフィー 生物組織の顕微鏡標本などの微小試料を対象とするもので,感光乳剤の黒化度は小さく,肉眼では認められないが,顕微鏡で観察することによって現像銀粒子を観測し,放射性同位体の存在位置と量を決定する。
執筆者:石榑 顕吉
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
放射線写真法ともいう.放射性同位元素で生体成分を標識し,その組織分布や細胞内分布,さらには電気泳動分析のパターンなどをX線フィルムやイメージングプレートを用いて可視化する技術.X線フィルムを試料に密着,または乳剤そのものを試料に塗布する方法が主流であったが,最近ではより高感度かつ簡便なイメージングプレートが開発されつつある.イメージングプレートには,輝尽性蛍光体の微結晶が塗られている.
出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新