改訂新版 世界大百科事典 「クリエンテス」の意味・わかりやすい解説
クリエンテス
clientes
王政期および共和政初期のローマでは,一種の身分的な存在を意味したが,のちに保護・隷属関係の下にあるもの一般を指すことになる語。クリエンテスはラテン語で〈被保護者〉を意味するクリエンスcliensの複数形で,保護・隷属関係をクリエンテラclientelaという。身分としてのクリエンテスは,人格的には自由であったが,パトリキ(貴族)のゲンス(氏族)に所属し,その祭儀にも加わったと推定される。パトリキをパトロンとして,その服属者となり,軍事的・経済的に奉仕の義務があった。それに対してパトロンは,法廷で彼らを弁護するなど,さまざまの場合に彼らの保護に当たった。パトロンとの関係は,相互の信義(フィデスfides)を紐帯とするものであり,お互いに訴訟を起こすことは禁じられ,パトロンの信義違反は宗教的制裁を受けるべきものとされていた。クリエンテスの始源・由来について,特にプレブスとの異同については古くから論議のあるところであるが,クリエンテスを商人層とみる説に対しては,主体は農民,大土地所有者たるパトリキに隷属する農民であり,それにローマに移住してきた外国人,解放奴隷が含まれたとみるべきであろう。市民としてのクリエンテスの経済的上昇に伴い,この上下の保護・隷属関係における隷属性の厳しさも,前5世紀以降次第に緩んでゆく。しかしそれとともに,広くローマ社会全体を覆うものとしての新しい型の保護・隷属,奉仕と恩恵の相互関係たるパトロン-クリエンテス関係が生まれてきて,貴族制社会を支え,ローマの政治を動かすものとなった(パトロキニウム)。このようにして,共和政中期以降は,クリエンテスとは,一方で従者・庇護民・食客・被弁護人・解放奴隷を指し,他方では個人から都市共同体・属州まで広くパトロキニウム関係に含まれるものを指すことになる。特に帝政期には,一般に早朝,貴顕の士の家に伺候して給付を受けるもの(サルタトレスsalutatores)がクリエンテスと呼ばれるようになった。
執筆者:長谷川 博隆
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報