デジタル大辞泉
「サンバー」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンバー
- 〘 名詞 〙 ( [英語] sambur, sambar ) シカ科の哺乳類。熱帯アジアに分布し、山地の森林にすむ。肩高一・二~一・四メートル、尾長約三〇センチメートル、体重二三〇~三〇〇キログラム。雄には約一メートルに達する三尖(せん)に分かれた角がある。体毛は粗く暗褐色。夜行性で、草、木の葉、果実などを食べる。水鹿(すいろく)。みずしか。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンバー
さんばー
sambar
[学] Cervus unicolor
哺乳(ほにゅう)綱偶蹄(ぐうてい)目シカ科の動物。インド、スリランカ、東南アジア、台湾などに分布する大形のシカである。暗褐色で毛は粗く、雌雄ともに頸部(けいぶ)に長毛をもつ。分布域が広いため体格にも差があり、多くの亜種に分けられる。インド産のものがもっとも大きく、体高1.2~1.5メートル、体重150~315キログラムに達する。角(つの)は三つに分枝し、長さ1.28メートルに及ぶものがある。群れをなして湿地帯の林、森林にすみ、日中は木陰に休み、夕暮れから夜間に草や果実などを採食する。スイロク(水鹿)という名もあるように、水を好み泥浴もよく行う。そのためか、遠方からみるとほとんど黒色にみえることがある。妊娠期間は8~9か月で、1産1子。寿命20年である。ジャワ島などのルサジカや、フィリピン産のマリアナジカを亜種に含める説と別種とする説がある。
[増井光子]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
サンバー
学名:Rusa unicolor
種名 / サンバー
別名 / スイロク
科名 / シカ科
解説 / オスは単独、メスと子どもは小さな群れで生活します。
体長 / 1.6~2.5m/肩高1~1.6m
体重 / 100~260kg、オスのほうが大きい
食物 / 木の葉と草、果実、水草
分布 / 南アジアから東南アジアの水辺と森林
絶滅危惧種 / ☆
出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報
Sponserd by 
サンバー
スイロクとも。偶蹄(ぐうてい)目シカ科。肩高60〜140cm,体重230〜270kg,角の長さ100cmに達する。体毛は暗褐色,白斑をもたない。雌と子どもは雄より淡色。フィリピン,インドネシア,中国南部,ビルマ〜インド,スリランカの森林に1〜数頭ですみ,夜行性。草,木の芽・葉などを食べる。他のシカと異なり,水たまりや湿地で泥浴びするのを好む(別名は水鹿の意)。1腹1子。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
Sponserd by 
サンバー
スバル(富士重工業)が1961年から製造、販売している軽自動車。5ドアの小型ワンボックス、および2ドアのトラック。2012年以降、ダイハツ工業のハイゼットなどOEM供給を受けている。
出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のサンバーの言及
【スイロク(水鹿)】より
…偶蹄目シカ科の哺乳類。サンバーともいう。インド,スリランカ,ミャンマー,マレー半島,フィリピンなどに広く分布する3尖の角をもつ大型のシカ。…
※「サンバー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 