スコット(Ridley Scott)(読み)すこっと(英語表記)Ridley Scott

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

スコット(Ridley Scott)
すこっと
Ridley Scott
(1937― )

イギリスの映画監督。イングランド北東部サウス・シールズ生まれ。3人兄弟の次男で、弟のトニーTony Scott(1944―2012)も著名な映画監督である。家は祖父の代から海上運輸業を営んでいたが、第二次世界大戦の勃発(ぼっぱつ)で父親が軍関連の仕事についたため、家族で転居を繰り返した。漫画と映画のファンで、絵を描くことが好きな少年だったスコットは、1958年、ダーラム県にあるウェスト・ハートルプール美術大学を卒業してグラフィック・デザインの教員免状を取得。さらにロンドン王立美術大学(RCA)に進学、グラフィック・デザインと舞台デザインを専攻した。この時期に映画熱も高まり、1961年、RCA内で偶然手にしたカメラで処女作となる16ミリの短編『自転車に乗った少年たち』Boys on a Bicycleを弟のトニー主演で製作。翌1962年にセット・デザイナーとしてBBCへ入社すると、ドラマからコメディ番組までさまざまな番組でスタッフとして働き、1963年には監督コースに移るものの、テレビ・ディレクターの仕事に限界を感じて退社。CM業界に転身するとまたたく間にその手腕を認められ、1965年にCM制作会社リドリー・スコット・アソシエーツ(RSA)を弟らとともに設立、後に映画監督となってからも、映画の仕事の合間にCM製作を行う基盤を築きあげる。

 このころから、映画監督となる機会をうかがう時期がしばらく続いたが、版権獲得が自由な古典文学題材を探すなか、ナポレオン支配下のフランスを舞台とするジョゼフ・コンラッドの短編に目をつけ、『デュエリスト 決闘者』(1977)として映画化、カンヌ国際映画祭で審査員特別賞と新人監督賞に輝いた。同年『スター・ウォーズ』の世界的な大ヒットの影響もあって、SF嫌いだった彼のもとにハリウッドからSF大作を監督してほしいとの依頼が舞い込む。スコットは、フランスのコミック雑誌『ヘビー・メタル』Heavy Metalの雰囲気を再現する一方で、物語の鍵(かぎ)を握る怪物や宇宙船のデザインをスイスのアーティストH・R・ギーガーH. R. Giger(1940―2014)に依頼、さらに最終的に怪物と対決する主人公を女性に設定するなど、それまでのSF映画にない要素をビジュアル面やストーリー面に導入。こうして、1979年に公開された『エイリアン』は、他の監督によって次々と続編が撮られるヒット・シリーズとなったばかりか、その後のSF映画に多大な影響を及ぼす画期的な作品として興行的にも成功を収めた。

 思いがけずSF映画の新たな旗手として脚光を浴びることになった彼の次回作は、SF文学の鬼才P・K・ディックの『アンドロイドは電気羊の夢を見るか?』Do Android Dream of Electric Sheep?(1968)の映画化『ブレードランナー』(1982)である。物語としては古典的な犯罪映画のスタイルを踏襲するこの作品でスコットは、『メトロポリス』(1927)などの過去のSF映画の古典に敬意を表しつつ、2019年のロサンゼルスを創造すべく巨大かつ精巧なセットを建設、コンセプチュアル・デザイナー、シド・ミードSyd Mead(1933―2019)にデザインを依頼するなど、近未来世界の造形にエネルギーを注ぎ込む。その結果、スクリーン上に出現した近未来の大都会は、アジア的な装飾やネオン、群集に彩(いろど)られ、つねに酸性雨の降り注ぐ終末感漂う独創的なものとなった。しかし、興行的には惨敗、撮影現場での監督と俳優やスタッフ間の不協和音もいくつか伝えられた。そこで監督スコットに与えられたのは、俳優の演技以上に舞台装置やカメラ・アングルに情熱を傾ける「映像派」の監督としてのレッテルである。実際、俳優とセットや美術が対等に重要であると考えるスコットは、良くも悪くもセット・デザイナーとして出発したその経歴に忠実な映画監督だった。ただし、『ブレードランナー』とそこにつくられた近未来都市は、映画界のみならず建築や哲学などの異なる領域にも多くの信奉者を生み出し、当時流行のポスト・モダニズムを象徴するものと評価されたばかりか、ビデオがリリースされるとマニアックなファンを増殖させ、時代を画するカルト的作品としての地位を不動のものとする。なお、数年後におもに大阪で撮影された『ブラック・レイン』(1989)でも、規模は縮小されたが、似た雰囲気の都市が再現されていた。

 続く『テルマ&ルイーズ』(1991)は、レイプ犯をはずみで殺害してしまった2人の女性が、大型車サンダーバード・コンバーチブルで逃走する過程でスーパー強盗などを行い、警察に追いつめられる、といった物語がアメリカ中西部の荒涼とした景観を背景に展開されるもの。それまでのスコット作品からかけ離れた内容だったが、予想をはるかに越えるヒットを記録した。当初はむしろ女性蔑視(べっし)と批判されることが危惧(きぐ)された物語だったにもかかわらず、完成した作品を見て観客はこれまでにないタイプのヒロイン像に喝采(かっさい)、日常的に女性が男性社会から受ける抑圧を巧みに描き出す作品として評価された。1992年のアカデミー賞でオリジナル脚本賞を受賞。スコットの演出家としての力量を評価する声も本作の成功をきっかけに高まる。

 その後、「新大陸」到達500年を記念して製作された大作『1492 コロンブス』(1992)、女性差別の激しい海軍でエリート偵察部隊への訓練テストに挑戦する女性を主人公に『エイリアン』や『テルマ&ルイーズ』の再現をねらった『G.I.ジェーン』(1997)などを発表するが、いずれも期待外れの内容および興行成績に終わった。続くローマ帝国時代の剣闘士(グラディエーター)を主人公とする作品『グラディエーター』(2000)は、いつもどおりの卓越したデザイン感覚で再現された古代ローマの造形の見事さも手伝って彼にとって最大のヒット作となり、その年のアカデミー賞作品賞を含む六つの賞を制覇。名実ともにハリウッドの一流監督の仲間入りを果たした。

[北小路隆志]

資料 監督作品一覧

デュエリスト 決闘者 The Duellists(1977)
エイリアン Alien(1979)
ブレードランナー Blade Runner(1982)
レジェンド 光と闇の伝説 Legend(1985)
誰かに見られてる Someone to Watch Over Me(1987)
ブラック・レイン Black Rain(1989)
テルマ&ルイーズ Thelma & Louise(1991)
1492 コロンブス 1492 : Conquest of Paradise(1992)
白い嵐 White Squall(1996)
G.I.ジェーン G.I. Jane(1997)
グラディエーター Gladiator(2000)
ハンニバル Hannibal(2000)
ブラックホーク・ダウン Black Hawk Down(2001)
マッチスティック・メン Matchstick Men(2003)
キングダム・オブ・ヘブン Kingdom of Heave(2005)
それでも生きる子供たちへ~「ジョナサン」 All the Invisible Children - Jonathan(2005)
プロヴァンスの贈りもの A Good Year(2006)
アメリカン・ギャングスター American Gangster(2007)
ブレードランナー ファイナル・カット Blade Runner : The Final Cut(2007)
ワールド・オブ・ライズ Body of Lies(2008)
ロビン・フッド Robin Hood(2010)
プロメテウス Prometheus(2012)

『ポール・M・サイモン著、尾之上浩司訳『リドリー・スコットの世界』(2001・扶桑社)』『風間賢二編『フィルム・メーカーズ16 リドリー・スコット』(2001・キネマ旬報社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android