トンボ(蜻蛉)(読み)トンボ

百科事典マイペディア 「トンボ(蜻蛉)」の意味・わかりやすい解説

トンボ(蜻蛉)【トンボ】

トンボ目に属する昆虫総称。不完全変態。成虫は翅を背面に重ねてたたむことができず,飛ぶ時には前後翅が別々に運動する。複眼は大きく,触角はごく短い。雄の生殖器は他の昆虫とは異なり,腹部第2,3節と第9節にあり,特異な姿勢で交尾する。幼虫ヤゴ)は大部分水生,まれに水辺の湿った泥土中やミズゴケ中にすむものもある。一世代の所要年数は短くて約半年,長ければ数年で,ムカシトンボでは7年を要する。成虫は主として発生地の水辺に生活するが,成熟するまでに移動をする種類が多く,平地高山を往復するものや,毎年風によって南から北に移動するものもある。前後翅の形がほぼ同様の均翅類,形の異なる不均翅類,その中間のムカシトンボ類とに分けられ,27科を含む。全世界に約5000種,偶産種,飛来種を含め日本に190余種を産する。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android