ハト(鳩)(読み)ハト

百科事典マイペディア 「ハト(鳩)」の意味・わかりやすい解説

ハト(鳩)【ハト】

ハト科の鳥の総称。大きさはスズメ大からニワトリ大まで。世界的に分布し,約300種。カワラバト類,アオバト類,カンムリバト類,オオハシバト類に分けられる。主として地上や樹上穀類,木の実などの餌をとる。ひなは親鳥の分泌する【そ】嚢(そのう)乳(ピジョンミルク,ハトの乳)で育てられる。日本産の野生のハトには,キジバトアオバトカラスバトシラコバトなど。よく神社などで見られるドバトイエバトまたはカイバトともいわれ,アジア南部などにすむカワラバト原種として作出されたもの。→伝書バト

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android