プリエネ(読み)ぷりえね(英語表記)Priēnē

デジタル大辞泉 「プリエネ」の意味・読み・例文・類語

プリエネ(Priēnē/Πριήνη)

小アジアにあったイオニア人古代都市。現在のトルコ西部の町セルチュク近郊に位置する。元はエーゲ海に面する港湾都市だったが、土砂堆積などにより、紀元前4世紀頃、内陸の丘の上に再建された。劇場、アゴラアテナ神殿、ゼウス神殿などの遺跡のほか、碁盤目状に整備された街区が残っており、古代都市計画最古の例として知られる。古代ギリシャ七賢人の一人、弁論家詩人であるビアスの生地。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「プリエネ」の意味・わかりやすい解説

プリエネ
ぷりえね
Priēnē

トルコ領アナトリア(小アジア)半島西岸の古代ギリシア都市遺跡。メナンデル(メンデレス)川の河口から約13キロメートル上流にある。起源はギリシア人のイオニア植民にさかのぼるが、紀元前350年ごろ都市計画をたてて移設し、人口4000の典型的なヘレニズム都市となった。これが今日の遺跡である(1895~1899発掘)。背面の標高371メートルの山頂テロネイアをアクロポリスとし、それを含む延長2.5キロメートルの壁で取り囲まれた市域は、ミカレー山稜(さんりょう)南斜面をはい上がるように約100メートルの高み(標高130メートル)にまで延びる。舗装街路が直交し、碁盤目のインスラ(街区)が約80ある。中心部にはヘレニズム様式の特色であるストア(列柱廊)や官衙(かんが)で囲まれたアゴラ(広場)、ブーレウテリオン(議堂、約640席)、やや離れて諸神殿・劇場(法廷にも利用された)、南端低地には城壁沿いにギムナジオン(体育場)やスタディオン(競技場)が遺存する。水道設備もあり、立体的な美しい町であった。碑文も多数出土した。ローマ時代には振るわず、一時回復したが13世紀に荒廃した。

[金澤良樹]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典 第2版 「プリエネ」の意味・わかりやすい解説

プリエネ【Priēnē】

小アジアのイオニア(現,トルコ西岸中央部)に建設された古代ギリシア都市。前7~前6世紀にキンメリア人,リュディア人などによって破壊された旧市の正確な位置は不明。新市は前4世紀中葉にミュカレ山麓に建設された。19世紀末のドイツ隊による発掘で,都市計画に基づく市街のほぼ全容が知られるようになり,プリエネが,ヘレニズム都市の全体像をほぼ完全に伝える遺跡として重要な価値をもつことが判明した。本来の都市は,標高371mのミュカレ山頂をアクロポリスとし,かつては海に面していた南側の麓に約100mの標高差をもって築かれていた。

出典 株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「プリエネ」の意味・わかりやすい解説

プリエネ
Priēnē

イオニアの古代 12都市の一つ。現トルコのサムスンカレ。マイアンドロス川の旧河口にあった。その領域内にイオニア諸都市の共同聖所があり,これを管理統御していたことによって注目される。前7~6世紀にはペルシアなど他民族の圧迫に苦しんだが,前4世紀なかばにミレトスをのぞむミュカレー山麓の要害の地に建直された。ローマとビザンチン下で栄え,その後衰えた。 19世紀末の発掘によって,公共施設などを配したギリシアで最も美しい都市計画の一つとしてその様子が知られるようになり,また多くの碑文の発見によって,ヘレニズム時代における同市の生活の模様が明らかになった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「プリエネ」の意味・わかりやすい解説

プリエネ

古代イオニアのギリシア植民市で小アジア西岸南部。イオニア12都市の一つで,ギリシア七賢人の一人ビアスの出身地。前4世紀に再建。古代都市のうち最も設備の整っていたことが遺跡から判明している。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

山川 世界史小辞典 改訂新版 「プリエネ」の解説

プリエネ
Priene

イオニア植民市の一つ。ミレトスサモスの勢力の谷間にあって弱小。前4世紀後半に再建された中心市は,ヒッポダモス方式による都市計画の代表例。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

少子化問題

少子化とは、出生率の低下に伴って、将来の人口が長期的に減少する現象をさす。日本の出生率は、第二次世界大戦後、継続的に低下し、すでに先進国のうちでも低い水準となっている。出生率の低下は、直接には人々の意...

少子化問題の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android