ポリティカルコレクトネス(その他表記)political correctness

デジタル大辞泉 の解説

ポリティカル‐コレクトネス(political correctness)

人種宗教性別などの違いによる偏見差別を含まない、中立的な表現や用語を用いること。1980年代ごろから米国で、偏見・差別のない表現は政治的に妥当であるという考えのもとに使われるようになった。言葉の問題にとどまらず、社会から偏見・差別をなくすことを意味する場合もある。ポリティカリーコレクトPC。政治的妥当性
[補説]「ブラック」を「アフリカンアメリカン(アフリカ系アメリカ人)」、「メリークリスマス」を「ハッピーホリデーズ」、「ビジネスマン」を「ビジネスパーソン」と表現するなどの例がある。日本語でも、「看護婦看護士」を「看護師」、「保母保父」を「保育士」などの表現に改めたことが、これに相当する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) の解説

ポリティカル・コレクトネス
ぽりてぃかるこれくとねす
Political Correctness

略称PC。アメリカで1980年代ごろから多用されるようになった言葉で、差別や偏見に基づいた表現や認識を「政治的に妥当」なものに是正すること。とくに、アメリカ社会の伝統的な文化や価値観が、西ヨーロッパ社会・白人男性至上主義に基づいて形成されてきたという認識に立脚し、アメリカ社会の民族構成に即した多文化主義の立場から文化や価値観の多様性を主張し、マイノリティ少数派少数民族)に対する従来の差別的な表現や認識を「政治的に妥当」なものに改めることを目ざす姿勢や考え方。さらに環境保護、動物愛護、社会的弱者の人権擁護の立場にたつなど、あらゆる分野において「政治的妥当性」を重要視する姿勢。

 具体的には、フェミニズムの立場から「チェアマンchairman」を「チェアパーソンchairperson」に、マイノリティの尊厳回復の立場から「アメリカ・インディアンAmerican Indians」を「ネイティブ・アメリカンNative American」、「黒人Black」を「アフリカ系アメリカ人African-American」にいいかえる。また、コロンブスの「アメリカ大陸発見」を「新世界と旧世界との遭遇」に改めるなど、歴史的事実に関する表現とともにその根底にある偏向した価値観是正をも目ざす。こうした差別是正運動は、1960年代の公民権運動、女性解放運動、マイノリティの権利拡張・尊厳回復運動の流れを汲(く)むもので、80年代から大学を中心に大きな流れを形成してきた。従来の西洋文化偏重のカリキュラムを多文化主義のカリキュラムに変更した大学も少なくない。しかし、こうした動きは保守派反発を招き、それが言論や学問の自由を抑圧するものだという批判も相次ぎ、大きな議論に発展した。また「政治的妥当性」を要求する行きすぎた姿勢が揶揄(やゆ)されることも少なくない。

[川口 薫]

『脇浜義明編『アメリカの差別問題』(1995・明石書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア の解説

ポリティカル・コレクトネス

ポリティカリー・コレクトpolitically correctとも。略してPC。米国において1960年代から1970年代にかけての新左翼運動のなかで使われはじめた言葉。政治的適正,政治的妥当性,政治的正当性などと訳される。社会的・政治的実践において適切と思われる基準。被差別者・少数者の立場に立ち,被差別者や少数者に不利益をもたらすような慣用語や差別的表現を是正していこうという姿勢や運動をさす。具体的には〈人〉を意味する際にmanではなくpersonを用いるなど。こうした姿勢は,少数民族・女性の解放や権利の擁護運動を進める人々に支持され,西洋・男性中心主義を批判し,社会意識の変革を推進した。だが一方で保守陣営の反発を招き,また言葉や表現の是正がエスカレートすると,言葉の意味がわからなくなったり,文脈に関係なくあらゆる言動検閲するような言葉狩りにおちいる危険性もあるとして,やがてそうした行き過ぎを非難する言葉としても用いられるようになった。被差別者の優遇をはかるアファーマティブ・アクションとともに,多民族国家アメリカを象徴する問題であり,その是非をめぐって議論が絶えない。
→関連項目アメリカ合衆国

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説

ポリティカル・コレクトネス
Political correctness

他者に対し,とりわけ人種,性別,性的嗜好,国籍,宗教,年齢,身体障害等への配慮と寛容さを示す考え方。政治的妥当性,政治的公正さなどと訳される。 1960年代にアメリカ合衆国の大学で,無関心や偏狭さに対応するかたちで始まり,1990年代,ディネシュ・デスーザの"Illiberal Education: The Politics of Race and Sex on Campus" (1991) が出版されると,議論が再燃した。ポリティカル・コレクトネスを提唱する人々は,自己と異なる意見や立場を軽んじたり,偏見やステレオタイプに基づく言動を行なわないよう訴える。一方で,このような型にはまった考え方は表現の自由を脅かすものであり,検閲につながることが懸念されるという批判がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

排他的経済水域

略称 EEZ。沿岸国が水産資源や海底鉱物資源などについて排他的管轄権を行使しうる水域。領海を越えてこれに接続する区域で,領海基線から 200カイリの範囲をいう。沿岸国は,水中ならびに海底と地下の天然資...

排他的経済水域の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android