ムハンマドアリー朝(読み)ムハンマドアリーちょう(その他表記)Muḥammad `Alī

改訂新版 世界大百科事典 「ムハンマドアリー朝」の意味・わかりやすい解説

ムハンマド・アリー朝 (ムハンマドアリーちょう)
Muḥammad `Alī

ムハンマド・アリー開祖とする近代エジプト王朝。1805-1953年。メフメト・アリー朝ともいう。その公式な政体は,1914年まではオスマン帝国の属州(統治者の正式名称はワーリーwālī,1867年以後ヘディーウ),1914年から22年まではイギリス保護国(同,スルタン),そして22年以降は王国(同,マリク)。

 1840年のロンドン四ヵ国条約締結は,ムハンマド・アリー一族によるエジプト総督の世襲化の道を開いたが,このことは同時に,ムハンマド・アリーによる国内産業独占政策の放棄と,西欧資本主義に対するエジプト国内市場の開放をも意味した。以後,サイード・パシャイスマーイール・パシャの統治下にあって,スエズ運河開設に象徴される一連の近代化政策が実施され,その間,エジプト財政の外資依存と綿作モノカルチャー農業構造の進展によって,エジプト経済の対西欧従属過程が進んだ。76年におけるエジプト財政の破産に端を発した一連の政情不安の中で,近代エジプト最初の民族主義運動であるアラービー運動(1879-82)が発生したが,イギリス軍によって鎮圧され,以後エジプトはイギリスの軍事支配下に置かれ,エジプト経済の対西欧,とりわけ対英従属化は強化された。

 第1次世界大戦後の1919年,サード・ザグルール指導者とする反英民族独立運動が発生し,この運動の高まりの中で,22年イギリスはエジプトの独立を一方的に宣言した。しかし,これによって従来のイギリス権益が放棄されたわけではなく,独立は名目的なものであった。その後のエジプト政治は,イギリスからの完全独立の達成という課題をめぐって展開された。その政治過程は,(1)イギリス,(2)トルコ系大地主貴族階層を支持基盤とする国王・宮廷勢力,(3)議会制の枠内での政治闘争を目ざし,中小地主階層と民族産業資本家階層を主たる支持基盤とするワフド党,の利害がからみあって展開された。さらに,1930年代以降は,(4)都市大衆を組織したムスリム同胞団を中心とする大衆運動もこれに加わった。しかし,エジプトの完全独立の達成は,この王朝を倒した52年7月23日のナーセルを指導者とする自由将校団の軍事クーデタ(エジプト革命)を待たねばならなかった。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ムハンマドアリー朝」の意味・わかりやすい解説

ムハンマド・アリー朝
むはんまどありーちょう

エジプト最後の王朝(1805~1953)。ナポレオン占領期のエジプトへ、オスマン帝国傭兵(ようへい)隊長として派遣されたムハンマド・アリーは、1805年エジプト総督(ワーリー)に任命され、ここにアリー一族によるエジプト支配体制=ムハンマド・アリー朝が成立した。アリーは当初、オスマン帝国支配からの独立ばかりではなく、エジプト帝国づくりにも意を注ぎ、富国強兵殖産興業政策に取り組み、海外領土拡張を企てたが、40年ヨーロッパ列強干渉で挫折(ざせつ)した。アリー王朝支配は19世紀後半、対外依存の近代化でエジプトの植民地化に道を開いた。82年アラービーの反乱で、エジプトがイギリスの軍事占領下に入ると、王朝は国民の間で「外国人王朝」の烙印(らくいん)を押され、1952年エジプト革命で打倒され、翌53年エジプト共和国が成立した。

[藤田 進]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ムハンマドアリー朝」の意味・わかりやすい解説

ムハンマド・アリー朝
ムハンマド・アリーちょう
Muḥammad `Alī

ムハンマド・アリーを始祖とするエジプトの王朝 (1805~1952) 。ムハンマド・アリーはヨーロッパの諸制度をいちはやく導入して近代化を進め,産業独占体制を築いて富国強兵をはかった。第4代サイードは 1856年にスエズ運河開削利権を F.レセップスに与えた。第5代イスマーイールのときにトルコのスルタンからヘディーブ (副王) の称号を受けた。しかし財政難は著しく,75年にはスエズ運河会社の株 17万をイギリスに売却したが,赤字財政はなお克服されず国家財政は破産した (1876) 。その結果エジプト財政は英仏共同管理下におかれ,エジプトは列強の植民地と化した。 82年に勃発したアラビー・パシャの反乱は反帝国主義民族運動であったが,イギリスはこれを機にエジプトを占領した。第1次世界大戦の勃発とともにオスマン帝国の名目的支配から脱し,1922年には独立し,フアド1世は王 (マリク) を称した。 52年6月の軍事クーデターの結果,国王ファールークは国外へ追放され,翌年共和制が成立した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のムハンマドアリー朝の言及

【カイロ】より


[近代化と中心の移動]
 ナポレオン軍撤退後のエジプトは,諸軍事勢力が入り乱れてカイロもしばしば略奪をうけたが,そのなかに大商人とウラマーを指導層とする一種のコミューンが生まれて大衆を武装させ,その力でオスマン帝国の総督を追って,アルバニア人傭兵隊長ムハンマド・アリーを総督に推戴し,やがてオスマン帝国にこれを認めさせた(1805)。1952年の革命までつづくムハンマド・アリー朝はこうして生まれたが,そのもとにカイロの近代化が進行した。とくにイスマーイール・パシャ(在位1863‐79)の時期の変化が著しい。…

※「ムハンマドアリー朝」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android