ヨーク(イギリス)(読み)よーく(英語表記)York

翻訳|York

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ヨーク(イギリス)」の意味・わかりやすい解説

ヨーク(イギリス)
よーく
York

イギリス、イングランド北東部にあるユニタリー・オーソリティーUnitary Authority(一層制地方自治体)の都市。リーズの東北東30余キロメートル、ウーズ川と支流フォス川との合流点に位置する。人口18万1131(2001)。13~15世紀建造のヨーク・ミンスター寺院を中心に、中世おもかげを一部に残す中心市街を長さ約4キロメートルの城壁(14世紀)が取り囲む囲壁都市。ローマ時代の要塞(ようさい)塔も保存されており、ヨーク・ミンスター寺院のステンドグラスはイギリス最古で1150年ごろの製作と伝えられる。鉄道の要衝で、国立鉄道博物館がある。観光が重要産業であるが、周辺農業地域の商取引、チョコレート製造、精密機械製造が行われるほか、鉄道工場がある。ヨーク大司教の所在地。1963年創立のヨーク大学もある。

[久保田武]

歴史

ブリトン人の居住跡も残っているが、古代ローマの支配下ではエボラクムEboracumとよばれ、第六軍団が駐留する軍事的要衝となった。ハドリアヌス帝がここを訪れ、スコットランド人に対する長大な防壁(ハドリアヌスの長城)を築造させたことは有名である。また、コンスタンティヌス大帝は306年この地で皇帝を宣言して大陸に渡った。当時の旧市域を囲む城壁に設けられた四つの主門はよく保存されている。アングロ・サクソン人の来住後、ノーサンブリア王国の首都となるが、7世紀には早くも大司教座が置かれ、カンタベリーと宗教上の首位権を争った。ここの教会(ヨーク・ミンスター寺院)は「大会堂」(ミンスターminster)とよばれ、「大聖堂」(カテドラルcathedral)と区別されている。8世紀のヨークは、古典文化と教育の中心として全ヨーロッパにその名を知られた。これは、近郊ジャロウ修道院に住む教会史家ベーダの深い学識が彼の弟子エグバートEgbert(ヨーク大司教。766没)によりヨークに建てられた学校に継承されたことと、教師アルクインがカール大帝に招かれ、アーヘン(現ドイツ)の宮廷学校を開いて、いわゆる「カロリング朝ルネサンス」の文化を育てたことによる。12世紀後半ヘンリー2世から特許状を受け自治都市となったヨークは、中世後期から近代初めにかけて、後背地特産の良質の羊毛を加工するヨークシャー地方の毛織物工業の発展により、市場として繁栄した。現存する「冒険商人組合」Merchant Adventurersの大ホールに、ハンザ商人と対抗した彼らの活躍がしのばれる。

松垣 裕]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android