ラチオ[州](読み)ラチオ

百科事典マイペディア 「ラチオ[州]」の意味・わかりやすい解説

ラチオ[州]【ラチオ】

イタリア中部の州。英語ではラティウムLatium。州都ローマ。ティレニア海に面し,トスカナ,ウンブリア,アブルッツォ,モリーゼカンパニアの諸州に囲まれる。アペニン山脈からのびる丘陵地帯が多く,ローマの南にはカステリ・ロマーニカステル・ガンドルフォ)と呼ばれる中世都市も数多く残り,古代から現代までローマ市民の別荘地となっている。沿岸地域はマラリアが発生する沼地だったが,19世紀に干拓された。州経済の基盤は農業で,小麦,とうもろこし,野菜類である。古くはエトルリア人が居住し,いくつかの重要な遺跡が残っている。古代ローマ建国時は,ラティウムと呼ばれるテベレ川の東と南の限られた地域を指していたが,帝政期にはカンパニア州に接するまでに拡大した。8世紀に小ピピンがビザンティン領だったラチオをローマ教皇に寄進し,教皇領の基礎が築かれた。13世紀後半から教皇は真の世俗的統治者となり,15世紀以降教皇領は中・北部イタリアへ拡大された。1861年に成立した統一国家への併合に抵抗したが,1870年,イタリア王国の一州となった。面積1万7207km2,550万2886人(2011)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語をあわせて調べる

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android