ラーマ(英語表記)Rāma

改訂新版 世界大百科事典 「ラーマ」の意味・わかりやすい解説

ラーマ
Rāma

インドの二大叙事詩の一つラーマーヤナ》の主人公アヨーディヤーを首都とするコーサラ国王ダシャラタの長男で,文武に秀で,ビデーハ国王ジャナカの娘シーターを妻にする。しかし,継母の陰謀のために亡命を余儀なくされ,シーターとともにダンダカの森で生活する。ランカーを首都とする羅刹の王ラーバナに妻を誘拐されるが,神猿ハヌマットと猿の軍隊の支援のもとに,ランカーを攻撃し,ラーバナを殺してシーターを救出する。アヨーディヤーに凱旋した彼は王位に就くが,国民の間にシーターの貞節を疑う声のあるのを知り,心ならずも彼女を捨てる。この悲劇的な英雄の物語はインドの人々にこよなく愛好され,数種のラーマ劇をはじめとする幾多の文芸作品により語り継がれてきた。元来はガンガーガンジス)川中流域に進出したアーリヤ民族が南方に遠征する際に活躍した英雄たちの業績を,ラーマという一人の理想的な偉人の冒険譚に託して伝説化したものと推定されるが,すでに《ラーマーヤナ》のうちで後代に成立したと思われる個所において,彼はビシュヌ神の化身(アバターラ)の一つとみなされている。後世,カースト制を否定したラーマーナンダは,ラーマとシーターの崇拝中心にして宗教運動を行った。なお,インド神話において〈ラーマ〉と呼ばれる英雄には,このラーマ王子(ラーマチャンドラRāmacandra)のほかに,やはりビシュヌの化身の一つであるパラシュラーマParaśurāma(斧を持つラーマ)と,クリシュナの兄バララーマBalarāmaとがいる。
ラーマーヤナ
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラーマ」の意味・わかりやすい解説

ラーマ

古代インドの伝説上の英雄。《ラーマーヤナ》の主人公。ビシュヌ神の化身で,コーサラ国の王子。理想の人物として描かれ,恋人で後の王妃シーターSitaとともにインド民衆の敬愛を受け続けている。
→関連項目アヨーディヤーカビールトゥルシーダース

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ラーマ」の意味・わかりやすい解説

ラーマ
Rāma

インドの大叙事詩『ラーマーヤナ』の主人公。ビシュヌ神の第7の化身として広くインドから東南アジアにわたって崇拝されている。コーサラ国の都アヨーディヤーの王ダシャラタの長子として生れ,ジャナカ王の娘シーターを妻とする。讒言によりシーターと弟ラクシュマナを伴って 14年間の放浪の旅をするはめに陥り,魔王ラーバナにシーターを奪われるが,猿軍の援助を得て激戦の末ラーバナを倒し,シーターを取戻し,アヨーディヤーの王位につく。彼とシーターとの波乱万丈の生涯は古代インドの美的,倫理的理想にあふれ,2人は王族 (クシャトリヤ ) の理想的人格として今日にいたるまでインド民衆の熱狂的尊敬を受けてきた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のラーマの言及

【インド文学】より

…ベーダ文学は時代の推移に伴い,神話的のものから神学的,哲学的,祭儀的となった。
【二大叙事詩とプラーナ】
 インドの国民的二大叙事詩《マハーバーラタ》と《ラーマーヤナ》は,古代文学と中古文学の中間にあってインド文学史上重要な地位を占め,その影響は国外にまで及んでいる。《マハーバーラタ》はバラタ族に属するクルとパーンドゥの2王族間の大戦争を主題とする大史詩で,18編10万余頌の本文と付録《ハリ・バンシャHarivaṃśa》から成り,4世紀ころに現形を整えるまでに数百年を経過したものと思われ,その間に宗教,神話,伝説,哲学,道徳,制度などに関するおびただしい挿話が増補されて全編の約4/5を占めているが,それらのうち宗教哲学詩《バガバッドギーター》,美しいロマンスと数奇な運命を語る《ナラ王物語》,貞節な妻《サービトリー物語》などは最も有名である。…

【ダシャハラー】より

…これはドゥルガー女神が,あらゆる男神たちから武器を贈られて,神々をも苦しめた水牛の魔マヒシャを殺した故事によるという。またこの時期はラーマが羅刹ラーバナを倒した時ともいわれ,9日目のしめくくりの日には,ラーマを記念した祭りを行う場合が多い。この日は〈ラーマリーラー〉と呼ばれ,《ラーマーヤナ》を朗誦し,素人劇団によるラーマ劇が演じられ,夜にはラーバナとその弟の巨大な人形が焼かれる。…

【ビシュヌ派】より

権化とも訳される)ということが強調されている。後世有名なのは〈10化身〉説で,それによれば,ビシュヌはこの世に,魚,亀,野猪,人獅子,小人,パラシュラーマ,ラーマ,クリシュナ,ブッダ,カルキとして現れるという。なかでもラーマとその妃シーター,クリシュナとその妃ラーダーは,しばしば文芸の対象になり,広くインド全土で熱烈に崇拝されてきた。…

【ラーマーナンダ】より

…インドの宗教家。シュリーバイシュナバ派のラーマーヌジャ派系統に属し,1434年ころにワーラーナシーに来てラーマ崇拝,すなわちクリシュナ,ラーダーに対してではなく,ラーマとシーターに対する純粋な信仰を広めた。シュリーバイシュナバ派が下層階級に同情をもちつつもカースト制度を是認していたのに反対し,その差別を撤廃した。…

※「ラーマ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

潮力発電

潮の干満の差の大きい所で、満潮時に蓄えた海水を干潮時に放流し、水力発電と同じ原理でタービンを回す発電方式。潮汐ちょうせき発電。...

潮力発電の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android