前脚と後脚を2本の揺り子(ロッカーrocker)で接合し,前後に揺り動かすことができる椅子。アメリカで1760~70年代にB.フランクリンが発明したとみなされている。ロッカーは中世期の揺りかごに使われたが,これを椅子の脚に応用することは,それまで実施されていなかった。ロッキング・チェアにはウィンザー・チェア型とラダー・バック・チェア型の二つがある。1800年ころアメリカのボストンで作られたのは前者のタイプで,笠木に型紙を使って草花模様を施し,シートが湾曲し,しかも座面が低く,安定感と座り心地のよい椅子で,〈ボストン・ロッカーBoston rocker〉と呼ばれ,アメリカで広く愛用された。同じ頃アメリカのシェーカー教団は背もたれが3~4本の横木からなるラダー・バック・チェアにロッカーを取り付けた機能的な〈シェーカー・ロッカーShaker rocker〉と呼ばれるロッキング・チェアを生産した(シェーカー家具)。
イギリスでは鋼鉄またはシンチュウ製で,揺り子,脚,座,背もたれを曲線構成にしたロッキング・チェアが1851年のロンドン万国博覧会に出品されて注目をあびた。60年代にはオーストリアのM.トーネットがブナ材の曲げ木によるロッキング・チェアを生産し人気を博した。また97年にはグラスゴーの家具メーカー,アレクサンダー商会は〈スウィング・ロッキング・チェア〉と呼ぶ,台座の上に固定されて揺れる書斎専用の椅子を製作した。
執筆者:鍵和田 務
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新