三遊亭円歌(3世)(読み)さんゆうていえんか[さんせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「三遊亭円歌(3世)」の意味・わかりやすい解説

三遊亭円歌(3世)
さんゆうていえんか[さんせい]

[生]1932.1.10. 東京
[没]2017.4.23. 東京
落語家。本名中沢円法。岩倉鉄道学校卒業。1945年 2世三遊亭円歌に入門,前座名は三遊亭歌治。1948年二つ目に昇進,2世三遊亭歌奴と改名。1953年自作の新作落語『授業中』を口演。小学生の国語の授業風景を描いた作品で,多くの聴衆の共通体験をくすぐり,ラジオなどで徐々に名を上げた。同時期に 1世林家三平とともに人気が爆発し,1957年にはともに二つ目のまま寄席トリを務めた。翌 1958年真打ちに昇進。テレビの時代になっても,『授業中』や鉄道学校時代の漫談などで人気を博した。その後も『授業中』の生徒たちが大人になったらという設定の『月給日』,『浪曲社長』(永滝五郎作)などを口演。1970年 3世三遊亭円歌を襲名。1970年代後半頃からは同居する両親など老人の生態を描いた『中沢家の人々』を演じ,寄席の爆笑王として活躍。古典落語では地噺(じばなし)の『西行』などを得意とする。1985年日蓮宗本法寺で得度。1996年落語協会会長就任。2006年会長を退き最高顧問に就任。(→落語

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報