デジタル大辞泉
「不器用」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ぶ‐きよう【不器用・無器用】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 )
- ① 器用でないこと。わざの拙いこと。手ぎわの悪いこと。また、そのさま。ぶき。ぶきっちょ。ぶきっちょう。
- [初出の実例]「若年の時分は歌道無器用の由沙汰有りて」(出典:東野州聞書(1455頃)五)
- ② 道義にそむくこと。ふつごうなこと。また、そのさま。
- [初出の実例]「御心だて不器用なり」(出典:随筆・戴恩記(1644頃)上)
ぶ‐きっちょう【不器用・無器用】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「ぶきよう(不器用)」の変化した語。
- [初出の実例]「無器用(ブキッチャウ)のお子だ」(出典:滑稽本・浮世風呂(1809‐13)四)
ぶ‐きっちょ【不器用・無器用】
- 〘 名詞 〙 ( 形動 ) 「ぶきよう(不器用)」の変化した語。
- [初出の実例]「あのぶきっちょな丑紅の牛も」(出典:銀の匙(1913‐15)〈中勘助〉前)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 