三角形の各頂点をその対辺の中点(2等分点)に結ぶ線分を中線という。三角形ABCの三つの中線をAD,BE,CFとするとき,これらは1点で交わり,この点をGとするときAG:GD=BG:GE=CG:GF=2:1となる(図)。Gを三角形ABCの重心という。また,AB2+AC2=2AD2+2BD2が成り立つ。これを中線定理という。
執筆者:中岡 稔
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
…離散型の確率変数が値x1,x2,……,xn(便宜上x1<x2<……<xnとする)をそれぞれ確率p1,p2,……,pnで取るとすると,p1+p2+……+pr-1≦1/2かつp1+p2+……+pr>1/2となるrがただ一つ定まるが,このときxrをメジアンまたは中央値,中位数という。この値は確率変数Xの代表値として用いられることが多い。他の代表値としては平均が典型的である。Xの分布を定めるxi,piが未知である場合に,N個の標本データを得たとすれば,度数分布fi/N(fiは値xiを取る標本の数)としてf1+f2+……+fr-1≦N/2,f1+f2+……+fr>N/2となるxrをメジアンの代りに採用して標本中央値という。…
…三角形に対し,次の(1)~(5)に述べる3直線をつくるとき,いずれの場合もそれら3直線は1点で交わる。(1)三つの内角のおのおのを2等分する直線,(2)一つの内角と他の二つの外角のおのおのを2等分する直線,(3)各頂点を対辺の2等分点に結ぶ線分(これを中線という),(4)各頂点を通り対辺に垂直な直線,(5)各辺を垂直に2等分する直線。(1)~(5)における3直線の交点をそれぞれ三角形の内心,傍心,重心,垂心,外心といい,これらを総称して三角形の五心という(図7)。…
※「中線」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新