丸っこい(読み)マルッコイ

デジタル大辞泉 「丸っこい」の意味・読み・例文・類語

まるっ‐こ・い【丸っこい】

[形]丸みを帯びている。いかにも丸い。まるこい。「―・い字」
[派生]まるっこさ[名]
[類語]丸いまろい真ん丸まろやかまどつぶ円形球形球状・円盤状・輪形丸まっちい丸丸同心円半円長円大円真円正円真ん丸いくりくりたまご形ループっかリング丸まる丸める団団団子状

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「丸っこい」の意味・読み・例文・類語

まるっ‐こ・い【丸こい】

  1. 〘 形容詞口語形活用 〙 ( 「こい」は接尾語 ) まんまるである。いかにも丸い。また、丸い感じである。まるこい。
    1. [初出の実例]「一口に謂へば胡桃のやうな円(マル)っこい奴が」(出典胸算用(1902)〈尾崎紅葉・<著者>瀬沼恪三郎訳〉)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む