丸木位里(読み)マルキ イリ

20世紀日本人名事典 「丸木位里」の解説

丸木 位里
マルキ イリ

昭和・平成期の日本画家



生年
明治34(1901)年6月20日

没年
平成7(1995)年10月19日

出生地
広島県安佐郡安佐町(現・広島市安佐北区)

主な受賞名〔年〕
国際平和文化賞〔昭和27年〕「原爆の図」,日本国際美術展優秀賞(第6回)〔昭和36年〕「臥龍梅」,反ファッシズムトリエンナーレ国際具象展大賞(第3回)〔昭和54年〕,小学館絵画賞(第32回)〔昭和58年〕「みなまた海のこえ」,バチェルダー賞〔昭和58年〕「ひろしまのピカ」,講談社出版文化賞(絵本賞)〔昭和60年〕「おきなわ島のこえ」,マサチューセッツ芸術大学名誉博士号〔昭和63年〕,朝日賞(平7年度)〔平成8年〕

経歴
大正8年大阪の精華美術学院で日本画を学び、12年に上京して田中頼璋に師事。画壇では独自の日本画の前衛を自負。昭和14年シュールリアリスム集団・美術文化協会創立と同時に加入。16年洋画家の赤松俊子と結婚。20年8月広島の原爆で4人の親族を失い、以来、反戦の祈りを込めて夫妻で「原爆の図」「南京大虐殺の図」「アウシュビッツの図」「水俣の図」などを描き続けた。「原爆の図」は世界24ケ国で巡回展示され、27年国際平和文化賞を受けた。41年埼玉県東松山市に移り住み、42年自宅隣に“原爆の図丸木美術館”を開設。57年「原爆の図第15部・長崎」を完成させた。平成元年福島第二原発事故以降、電力料金の24%(原発分)不払いを続けた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「丸木位里」の意味・わかりやすい解説

丸木位里
まるきいり

[生]1901.6.20. 広島
[没]1995.10.19. 埼玉,東松山
日本画家。妻俊と共同制作した『原爆の図』で世界的に知られる。田中頼璋や川端龍子らに日本画を学び,水墨画に抽象的表現を取り込んだ独自の画風を確立。1936~38年青龍社展に出品した。美術文化協会,前衛美術会に参加。1941年に結婚。1945年8月6日広島県広島市原子爆弾が投下され(→原子爆弾投下),両親の安否を気遣い被爆直後の当地に赴いた。そこで見た凄惨な光景に衝撃を受け,妻俊と共同で『原爆の図』連作を制作し始めた。俊は 1912年2月11日北海道に生まれ,女子美術専門学校で洋画を学び,二科展に出品していた。位里が全体の雰囲気や構図を,俊が人物をおもに手がけた。1950年日本美術会の日本アンデパンダン展(→アンデパンダン展)に同作品の第1部「幽霊」を発表,1982年に連作最後の第15部「長崎」が完成。1953年から『原爆の図』世界巡回展を開始し,各国で大きな反響を呼んだ。また,1979年に反ファシズムトリエンナーレ国際具象展グランプリを受賞した『三国同盟から三里塚まで』をはじめ,『アウシュビッツの図』『水俣の図』『沖縄の図』など戦争や公害に取材した作品を次々に発表した。1953年世界平和文化賞受賞。1967年埼玉県東松山市に丸木美術館を開館。1995年,俊とともにノーベル平和賞の候補に推薦された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「丸木位里」の意味・わかりやすい解説

丸木位里
まるきいり
(1901―1995)

日本画家。広島市に生まれる。初め日本南画院展、1936年(昭和11)から38年までは青龍社(せいりゅうしゃ)展に出品する。翌39年美術文化協会結成に参加し、47年(昭和22)までその会員として活躍。また、46年には日本美術会創立に加わる。47年、美術文化協会を脱退して前衛美術会をおこすが、49年には同会を退き、以後無所属となる。この間、妻の丸木俊(とし)(旧姓赤松、1912―2000)と『原爆の図』第一部「幽霊」の共同制作を続け、50年の第3回日本美術会アンデパンダン展に出品して大きな反響をよんだ。以後、『原爆の図』は「火」「水」と描き続けられ、53年にはこれに対して国際平和文化賞が与えられた。これらを公開するため、66年には埼玉県東松山市に原爆の図丸木美術館を開設。70年にアメリカ各地で巡回展が催され、84年までに15部が完成した。晩年は水墨による自由で力強い風景画の制作にも取り組んでいた。

[二階堂充]

『田近憲三解説『臥竜丸木位里墨画集』(1970・造形社)』『丸木美術館編『新版 原爆の図』(1988・小峰書店)』『草薙奈津子解説『現代の水墨画10 名作選Ⅱ 丸木位里他』(1984・講談社)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「丸木位里」の意味・わかりやすい解説

丸木位里【まるきいり】

日本画家。広島県生れ。独学し,青竜社,美術文化協会,前衛美術会などに参加。1953年《原爆の図》で国際平和文化賞。これは,1949年から30年近くにわたって妻の俊(旧姓赤松。1912年−2000年)と共同制作した15部作で,人間の怨念のうずまく地獄図が描かれている。日本アンデパンダン展に発表され,日本,世界各地を巡回して大きな反響を呼んだ。1967年埼玉県東松山市に原爆の図丸木美術館を開設。
→関連項目戦争画丸木俊

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「丸木位里」の解説

丸木位里 まるき-いり

1901-1995 昭和-平成時代の日本画家。
明治34年6月20日生まれ。母は丸木スマ。田中頼璋(らいしょう)にまなぶ。昭和14年美術文化協会の創立に参加。原爆投下直後の広島で救援活動に従事,その体験から妻の俊(とし)とともに「原爆の図」を連作。27年国際平和文化賞。42年埼玉県東松山市に原爆の図丸木美術館を設立した。平成7年10月19日死去。94歳。広島県出身。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「丸木位里」の解説

丸木 位里 (まるき いり)

生年月日:1901年6月20日
昭和時代;平成時代の日本画家
1995年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android