デジタル大辞泉 「二十世紀」の意味・読み・例文・類語 にじっ‐せいき【二十世紀】 1 西暦1901年から2000年までの100年間。2 ナシの一品種。19世紀末に千葉県松戸で発見された。果皮は淡緑黄色、果肉は水分に富み甘い。[類語]梨・長十郎・洋梨・ラフランス 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「二十世紀」の意味・読み・例文・類語 にじっ‐せいき【二十世紀】 〘 名詞 〙① 西暦一九〇一年から二〇〇〇年までの一〇〇年間。[初出の実例]「二十世紀より後は蓋し蒙古種に取りて好望の世なり」(出典:真善美日本人(1891)〈三宅雪嶺〉日本人の能力)② ニホンナシの一品種。千葉県の松戸覚之助により一九世紀の末に発見された偶発実生。ほぼ球形で、果皮は緑色から熟して淡黄色となり、不鮮明な果点が密にある。果肉は白色、多汁で甘味が強く芳香があり、舌にざらつく感触が少ない。八~九月に熟す。枝の発育がよく、収量も多いが黒斑病に弱い。凱旋(かちどき)。 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
デジタル大辞泉プラス 「二十世紀」の解説 二十世紀〔果物〕 鳥取県、奈良県、福井県などで生産される中生の青ナシ。果実の大きさは300グラム程度。果皮は薄い黄緑色で、糖度は11度程度、酸味もあり果汁が豊富。1888年に千葉県で発見された品種。1904年に鳥取県に導入、生産量・販売量とも同県が日本一。海外にも輸出されるブランド梨のひとつ。 二十世紀〔菓子〕 鳥取県鳥取市、亀甲やが製造・販売する銘菓。水飴地に梨の肌の艶をもたせ、芯の形を打ち抜いたもの。鳥取県特産の二十世紀梨の輪切りを模している。 出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報