デジタル大辞泉
「二子山」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
二子山
ふたごやま
大山町下双嶺地内にある標高七二七メートルの山。名のごとく東西二峰並び立つ山容。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
二子山
ふたごやま
神奈川県南西部、足柄下(あしがらしも)郡箱根町にある山。箱根火山の中央火口丘の一つ。双子山とも書く。上二子山(1091メートル)、下二子山(1064メートル)のほぼ同じ高さのトロイデ型の二峰が接近して並ぶのでこの名がある。上二子では直径約400メートルの火口の内部に円頂丘が噴出して火口を埋めている。山頂のオノエラン、ハコネコメツツジの群生は県指定の天然記念物。頂上からの芦(あし)ノ湖、早川渓谷などの展望はすばらしい。
[浅香幸雄]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の二子山の言及
【前方後円墳】より
…円丘の一側に長方形台状の施設を付加した特殊な形態で,英語ではkey hole shaped(鍵穴形)と訳される。古くより民間では,その形を身近な器物になぞらえ,車塚(くるまづか),銚子塚(ちようしづか),茶臼山(ちやうすやま),瓢簞山(ひようたんやま),瓢塚(ひさごづか),二子山(ふたごやま)などと呼びならわしてきた。江戸中期の国学者,[蒲生君平]も《山陵志》(1808)の中で宮車模倣説を唱え,円丘を車蓋に,方丘を轅(ながえ)に見たて,〈前方後円〉と形容したが,それがこの名称の起源となった。…
※「二子山」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 