井手(町)(読み)いで

日本大百科全書(ニッポニカ) 「井手(町)」の意味・わかりやすい解説

井手(町)
いで

京都府南部、綴喜(つづき)郡にある町。京都盆地を流れる木津(きづ)川東岸に位置する。1927年(昭和2)町制施行。1958年(昭和33)多賀村と合併。JR奈良線、国道24号(奈良街道)、307号が通じる。木津川沿岸では茶や、モモナシなどの果樹が栽培される。そのほか、カキミカンタケノコなどの栽培が行われる。西流して木津川に注ぐ玉川ヤマブキカエルの名所として歌枕(うたまくら)となったが、いまは往時おもかげはない。玉川は天井川をなすため下流では氾濫(はんらん)しやすく、1953年にも大きな被害を与えた。面積18.04平方キロメートル、人口7406(2020)。

織田武雄


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android