デジタル大辞泉
「人払い」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
ひと‐ばらい‥ばらひ【人払】
- 〘 名詞 〙
- ① 密談の際、他の人を席から遠ざけること。
- [初出の実例]「H'tobarai(ヒトバライ)デ ミツダンスル」(出典:和英語林集成(初版)(1867))
- ② 貴人の通行の際、往来の人を去らせること。
- [初出の実例]「華表(とりゐ)の方より人払(ハラ)ひ、勅使のお入りとざざめけば」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)五)
- ③ 天正一九年(一五九一)豊臣秀吉の実施した戸口調査。一村ごとの家数・人数などのほか、奉公人・町人・百姓の区別なども記入させるもので、のちの人別改(にんべつあらため)にあたる。
- [初出の実例]「従二当関白様一六十六ケ国へ人掃之儀、被二仰出一候之事」(出典:吉川家文書‐天正一九年(1591)三月六日・安国寺恵瓊佐世元嘉連署事書状)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報
Sponserd by 