デジタル大辞泉 「人払い」の意味・読み・例文・類語 ひと‐ばらい〔‐ばらひ〕【人払い】 [名](スル)1 密談などをするため、他の人をその場から遠ざけること。「人払いして内々の話をする」2 貴人の通行の際、往来の人を去らせること。[類語]排斥・排他・除名・排除・疎外・排撃・擯斥ひんせき・指弾・爪弾き・厄介払い・仲間外れ・村八分・締め出す・弾き出す・ロックアウト・シャットアウト 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
精選版 日本国語大辞典 「人払い」の意味・読み・例文・類語 ひと‐ばらい‥ばらひ【人払】 〘 名詞 〙① 密談の際、他の人を席から遠ざけること。[初出の実例]「H'tobarai(ヒトバライ)デ ミツダンスル」(出典:和英語林集成(初版)(1867))② 貴人の通行の際、往来の人を去らせること。[初出の実例]「華表(とりゐ)の方より人払(ハラ)ひ、勅使のお入りとざざめけば」(出典:浄瑠璃・神霊矢口渡(1770)五)③ 天正一九年(一五九一)豊臣秀吉の実施した戸口調査。一村ごとの家数・人数などのほか、奉公人・町人・百姓の区別なども記入させるもので、のちの人別改(にんべつあらため)にあたる。[初出の実例]「従二当関白様一六十六ケ国へ人掃之儀、被二仰出一候之事」(出典:吉川家文書‐天正一九年(1591)三月六日・安国寺恵瓊佐世元嘉連署事書状) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
旺文社日本史事典 三訂版 「人払い」の解説 人掃ひとばらい 1592年,豊臣秀次が実施した戸口調査「人払」とも書く。1村ごとの戸数・人数・性別・老幼などを調査記録し,提出させた。目的は,戸口を把握して農民の逃散を禁じ,封建制の基盤を確保するため。朝鮮侵略のための動員準備ともいう。 出典 旺文社日本史事典 三訂版旺文社日本史事典 三訂版について 情報