伊賀氏(読み)いがうじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「伊賀氏」の意味・わかりやすい解説

伊賀氏
いがうじ

中世東国の豪族鎌倉幕府吏僚。秀郷流(ひでさとりゅう)藤原氏。蔵人所(くろうどどころ)の下級官人であったが、藤原朝光(ともみつ)が1210年(承元4)3月19日に伊賀守に任ぜられ、以後伊賀氏を名乗るようになった。朝光は鎌倉幕府の成立より源頼朝に従い、幕府宿老として数々の戦功をあげた。1219年(承久1)朝光の子伊賀光季(みつすえ)は京都守護として上洛したが、1221年承久の乱で後鳥羽上皇方の軍に攻められ自刃。朝光の女(むすめ)は幕府執権北条義時の後室となったが、義時没後の1224年(元仁1)、兄の政所執事(まんどころしつじ)伊賀光宗と謀り自子政村を執権にし、女婿(じょせい)一条実雅(いちじょうさねまさ)を将軍に立てて幕府の実権を握ろうとしたと北条政子より嫌疑をかけられ、伊賀氏一族は幕政から一掃された。これは政子が世代交代による自らの権力の低下を防ごうとするための策略であったとみられる。伊賀氏一族は政子の死去によって赦免され、幕政に復帰して以後も代々幕府の吏僚として政務に重きをなし、1275年(建治1)光政が関東の評定衆から六波羅(ろくはら)評定衆に転じて以降、一族も主な活動の場を京都に移した。主な所領は陸奥(むつ)・常陸・武蔵・甲斐・信濃若狭備前但馬(たじま)・筑前の各国に分布しており、邸宅は鎌倉と京都にあった。建武政権下では兼光が後醍醐天皇の寵臣として活躍し、また貞長は奥州小幕府二番引付(ひきつけ)となった。鎌倉末期の備前国守護光貞の猶子(ゆうし)盛光(もりみつ)は南北朝動乱期に陸奥国好島(よしま)荘に北遷して国人領主となり、足利方として活躍して東海道検断職(とうかいどうけんだんしき)に補任された。その子孫は荘内の郷名から飯野(いいの)氏を名乗るようになり、国指定重要文化財の「飯野家文書」は伊賀氏・飯野氏の家伝文書。在京の伊賀氏のなかには室町幕府の奉公衆となる者もあり、備前伊賀氏は1578年(天正6)の備前国虎倉城(こくらじょう)(現、岡山市)城主久隆まで存続する。

[渡辺智裕]

『いわき市史編さん委員会編『いわき市史』1・8(1986、1976)』『永井晋著『鎌倉幕府の転換点』(2000・日本放送出版協会)』『飯野文庫編『定本飯野家文書 中世篇』(2002)』『『網野善彦著作集』第6巻(2007・岩波書店)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「伊賀氏」の意味・わかりやすい解説

伊賀氏 (いがうじ)

藤原秀郷の後裔朝光が1210年(承元4)伊賀守となってから彼の子孫が伊賀氏を称した。源頼朝の政所別当源邦業を外祖父とする朝光は文治初年より頼朝の側近に登場,鎌倉幕府の枢機に参画した。1219年(承久1)その子伊賀光季は京都守護に,伊賀光宗は政所執事に就任。しかし21年光季は後鳥羽上皇軍の襲撃を受け戦死。24年(元仁1)光宗は妹(北条義時後室)と謀り,一条実雅を将軍に,北条政村を執権に擁立しようとしたが失敗,一族配流の処罰を受けた。光宗の弟朝行・光重は翌年には許され将軍の近臣として復活し,光宗ものち赦免され評定衆となり,文官の家として幕府にその位置を占めた。光宗の子光綱の流れは陸奥国磐城好島荘西方預所職を世襲し,在地領主として権力を拡大。しかし室町時代になるとしだいに岩城氏の圧迫を受け,伊賀氏は飯野氏と称して飯野八幡宮(現,福島県いわき市)宮司職をもつ小勢力に衰えていった。
伊賀氏(いがし)の変
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「伊賀氏」の意味・わかりやすい解説

伊賀氏
いがうじ

藤原秀郷の子孫で,承元4 (1210) 年朝光が伊賀守に任じられてより伊賀氏を称し,執権北条氏と通婚して重用された。朝光の長男光季は京都守護として,承久の乱の際朝廷方に討たれ,次男光宗は鎌倉幕府の政所執事として活躍したが,北条義時の死に乗じて義時の後室 (伊賀氏) とはかり,その所生の政村と,女婿の藤原実雅を擁し,実雅を将軍に,政村を執権につけようとする陰謀をめぐらしたとして信濃に流された。のち許されて評定衆に列し,子孫は陸奥好間荘の預所となった。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の伊賀氏の言及

【伊賀氏の変】より

…1224年(元仁1)鎌倉幕府の実権争奪をめぐっておこった執権北条氏の内紛。この年6月執権北条義時の死後,義時の後妻伊賀氏(伊賀守藤原朝光女)は,兄弟の政所執事伊賀光宗とはかり,自分の子の北条政村を執権にし,女婿の藤原実雅(一条能保の子)を将軍に立てて幕府の実権をにぎろうとし,義時の長子泰時を執権にしようとする北条政子と対立した。伊賀氏らは幕府最大の豪族三浦義村を味方にして野心を実現しようとしたが,6月末機先を制して政子は泰時を執権に指名するとともに,翌月義村を説得してしまったため,伊賀氏らの野望はついえた。…

【好島荘】より

…新免の大部分は入道領20町をはじめ岩城一族の村地頭9人に10町程度ずつ分配されていた。預所職ははじめ千葉常胤から子孫に相伝されたのち三浦義村に移ったが,1247年(宝治1)伊賀光宗が補任されて以後,伊賀(飯野)氏の世襲となった。地頭は平安後期以来のこの地の豪族岩城氏である。…

※「伊賀氏」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android